以下の方がこの文書を「良い」と認めました。
- - イナエ
- - atsuchan69
- - 夏美かをる
- ほどかれた毛糸は、また何かになって再生するのですね。セーターをほどきながら、思い出もほどいていくお母様の姿に哀愁を感じました。うちの母も洋服やセーターをよく手作りしてくれました。私は洋裁も編み物も全然ダメです。時間もないし…。そんなことしていたら、詩作の時間がなくなる!
---2014/03/08 02:37追記---
成る程! 加筆して膨らませましたね。詩もまた再び生きるのですね。
- - Lucy
- 昔よく母は季節の変わり目にセーターを解き、洗った毛糸を巻き取る時に手伝わされたものでした。季節ごとにサイズの変わる子どものセーターは、カラフルな縞模様が増えたりしながら、新しく生まれ変わっていましたね。
私は赤ちゃんに編んだケープを、思い出をくるんまましまいこんでいます。季節ごとに解いて編みなおすなんてできず、あっという間に取り残されて・・。
- - tamami
- - ただのみきや
- 詩が待っている♪
- - 北大路京介
- - ichirou
- - るるりら
- 手元に、手編みセーターあるのを、捨てるところだったので
捨てる前に編む思いについて、考えてます。ありがとうございます。
- - 殿上 童
- - 壮佑
- - 芦沢 恵
- - クナリ
- - 泡沫恋歌
- 昔は毛糸をほどいて編み直してまたセーターにして
着たものです。
今はそんな面倒なことをする人はいないでしょうね。
- - 小林螢太
- - 梅昆布茶
コメント更新ログ