十階の家族/
たもつ
以下の方がこの文書を「良い」と認めました。
-
チアーヌ
-
貴水 水海
-
アンテ
-
月音
-
ツクヨミ
-
千月 話子
ほのぼのしてて、良いですね。^^
-
望月 ゆき
子供は、詩人ですね。
-
アルビノ
-
鏡文字
-
いとう
-
本木はじめ
-
月山一天
たもつさんの詩はいつも、ほのぼの、リアルで良い、娘が欲しくなった。
-
みつべえ
ウチの娘は来春、高校受験です。もちろん、もう一緒に風呂に入ってくれません(笑)
-
ひより
ゥ(*^^*)ッ こう言うの 好き
-
北野つづみ
素敵なお連れ合いだなあ、と感心しました。
-
ひとみ yan
-
渡邉建志
6連の、特に2行目を書けた瞬間ってものすごく気持ちいいんだろうなと思った。うわーというかんじ。そこまでの9階は普通の9階ではなくて、もっともっと濃密な9階なんだと思う。10階はすごく高い場所にあって、そこまで一緒に上っていく感じが気持ちよかった。ドラゴンボールで言うとカリン塔のシーンみたい。そこで世界がすっと膨らんで、すごく気持ちいいと思った。それだけにその後の2連は惜しいなあと思った。なんというか、11階なんていわないで、もうすこし突き抜けてほしかったです。でもこれは勝手な意見です。
-
ふるる
富士山のところで、まさに、風を感じました
-
サツキ
-
つきのいし.
-
ピッピ
ずるい。
-
ひびき
うふふ
-
霜天
-
木葉 揺
あたたかい
-
虹村 凌
-
Tsu-Yo
-
りっと(里都 潤弥)
-
ワタナベ
-
ヤマト
すごい!
-
碧姫
-
AB(なかほど)
-
半知半能
-
角田寿星
-
バンブーブンバ
-
ソラノツバキ
-
めぐみ
読んで、にやーってしちゃいました。1行読んで、この詩は最後まで読みたいってすごく思いました。ありがとう。
-
Lily of the valley
ほのぼのとした未来設計が、読んでいてとても楽しかったです。
こういう発想は、子どもならではですね。(^^)
-
石畑由紀子
階が上がるごとに、
そのフロアに、胸に、こみあげるものが。
泣きたい、です。
-
服部 剛
さすがだなぁ・・・。
構成力があって、面白くて、
娘さんのけなげさが描かれていて、
父親としての心情が、ちゃんと入っていて。
たもつさんに敬礼です!
これからもいい作品を書き続けてください。
-
たかぼ
-
yozo
こういうのは詩じゃなくても日常でももーなんでもいい
-
瓜田タカヤ
-
ミチタカ・マイ
-
松本 涼
-
※
-
なるせ
ほのぼの…
-
みい
-
たにがわR
-
銀馬車でこい
展開が好きです
-
桜 葉一
-
フユナ
-
ふく
-
あおば
-
YAMATOMO
-
e_naoyuki
-
あとら
この親にして、ですね。^^
-
湾鶴
-
うえん
年をとる(れんあいをかさねる・結婚をする・子供をもうける・皺白髪の数をふやしてその一々を気にせず過ごす、など)と、この感じが、(とかいうの、失礼な響き?ならすみません)、しれっと出てきてしらばっくれなくなってくれるのかと思っていたのだが私には駄目なようですオトナじゃないのかな。皺の数じゃおとなになれぬなんなのか。なのか。な。結構深刻ではないですかその辺。ティーンエイジャーでもない私どもへ。
-
汐見ハル
-
大覚アキラ
ぼくにも娘がいるので、こういう気持ち、痛いほどわかります。
-
イグチユウイチ
-
りょう
-
シンクレール
-
________
-
GENDOU
おもしろいですねw
ほほえましい家族の姿が
とても印象に残りましたw
-
ゆう
-
tonpekep
-
ベンジャミン
-
ヤギ
-
嶋中すず
-
hayasakaakira
-
目の色変えて
-
蜜
-
とび。
-
ねいやん
-
服部聖一
-
吉原 麻
泣きそうになりました。
-
黒田人柱
-
デニスホッパー
-
かおる
-
yamia
-
沢村 俊輔
-
銀猫
-
天使
なんだか、すごく和む感じですね。(^○^)私は高いところだめなんで、10階には住めないな・・・(>_<)
-
しらいし いちみ
-
こめ
-
ゆりえ
-
若原光彦
-
ぴっと
-
もののあはれ
-
茜井ことは
-
藤丘 香子
-
Affettuoso [アフェットゥオーソ]
あったかいです。
-
N哉
-
小川 葉
-
寅午
-
氷水蒸流
-
木屋 亞万
-
エスエル1200
-
ソティロ
-
唐草フウ
家族ごと空にどんどん近づいていったら、楽しいですね。
以下の方がポイントなしでコメントを寄せています。
-
Hiiragi Yuu
わかるような、わからないような…
作者より:
唐草フウさん、昔の懐かしいものを発掘していただきありがとうございます。
今やこの詩に出てくる娘も二児の母です。
コメント更新ログ