現代詩人/……とある蛙
 
以下の方がこの文書を「良い」と認めました。
- 山人 
- 砂木 
というか誰も言い出す訳のない発想

極めればこそ(笑)。見極めはなしで。
- beebee 
- 吉岡ペペロ 
- 恋月 ぴの 
- 乾 加津也 
物議を醸すのも一計、と思います
- たま 
現代詩人・・、う・・ん、あまり考えたことないです。とりわけそんなふうには・・。
- 渡 ひろこ 
以下の方がポイントなしでコメントを寄せています。
- 非在の虹
私は、蛙氏が言う「いわく・・」と迷妄に浸るだけの人間に過ぎないが、言葉による表現には多かれ少なかれ、「仲間内の」みという傾向がある。
まさしく蛙氏のおっしゃるとおりである。
しかし、日本の詩は「古今」も「新古今」も連歌、芭蕉の俳諧もすべて仲間内が自ずと洗練を要求し、成ったものだ。

そのことは否定しがたく、決して「忘れ去られてしまう。」ものではないことは、現在これらが古典として成立しているのを見ても明白なのである。

蛙氏が目指す生活詩こそ、発生は新しく、口語自由詩が出現した後のことだ。
つまり詩としての普遍性は保証されていない。
このことは、奇しくも東西の詩文化を見ても一致する。

蛙氏に言いたいのは、一部の詩を憎むあまり、私説を押し付け、虚偽を書かないで欲しいことだ。
蛙氏は私にとって言わば「仮想敵国」だが、生活詩を批判する作品を私は書いたことはない。

それと、作中後半、照れて前半の調子を崩さないで貰いたいものだ。
---2011/07/12 20:45追記---

ご質問及び反論にお答えしよう。
もともと舌足らずな文章で、蛙氏が理解しきれないのも無理はない。
箇条書きのポイントような文章であった。

>これは現代詩に関して書いたもので、俳句とか短歌とかについて書いたものではありません。この点大いなる前提の誤解があります(的外れの批判です)。

と、おっしゃっているが、私は、「言葉による表現」と書いているとおりだ。
そして、和歌も俳諧も詩の一形態である事も確かなことだ。
ごく限られた人々のサークルの中で、日本の詩心は鍛えられ、定型短詩として成立したのだ。
「現代詩」という口語自由詩にしても発生して100年もたっていないものを、簡単にその成否を言うのは間違いだろう。

>生活詩って何ですか???

「生活詩」は詩語ならぬ死語になったのだろう。
大正時代のプロレタリア詩から発生して、昭和の戦前にモダニズムと対立するように現れた詩。
蛙氏の今作の前半、2行ずつ数連にかかれた内容はまさに生活詩のマニフェストだ。
蛙氏が愛読していると言う山之口貘も生活詩と呼ばれた事がある。

>生活を題材にしている詩という意味ではすべての詩があなたのいう生活詩です。

その認識は正確ではない。
生活をモチーフとしない詩は数多くある。
むしろ生活を題材にした作品は、少数であり特殊と言っていいだろう。
もちろん、ホメーロスから石垣りんまで見渡して、である。

>つまり詩としての普遍性は保証されていない。

父母兄弟姉妹は詩に登場するが、「自らの」彼、彼女らを表現する事、それらへの愛を表現することは、先に言ったように、口語自由詩の発生の中で書かれ始めたものだ。
「イーリアス」においてヘレナは「妻」を描くために書かれたのではない。
確かに、詩の庶民大衆への普及が、そういうモチーフ、テーマを考えつかせたのだろう。

しかし語り継がれる時間がはなはだ短い。100年にもなっていないようでは、普遍というには心もとない。

>このことは、奇しくも東西の詩文化を見ても一致する。

もう少し説明しましょう。
詩もあらゆる芸術と同じで、時代が下るにつれて、特権階級の持ち物から、庶民化してゆく。

ロバート・ブライの意見は庶民派宣言であって、おそらく卑近なものをテーマに、またモチーフに、という詩学はまだまとまったものは書かれていない。それもまた歴史が浅いからだ。

アリストテレスが生活詩の詩学を書いているとは、時代的に考えずらい。

>自己の内面の開陳行為こそ普遍性などあり得ない。

「自己の内面の開陳」自由詩ではロマン派以降の考え方で、歴史がない。
したがって普遍性については、私もわからない。

「仮想敵国」など、冗談である。私の作品の正反対な事を書いているから、そんなことも言ってみたが、気に触ったら、申し訳ない事であった。

蛙氏に言いたいのは、そんな詩が好きなのはおかしい、とか芸術じゃないとか、もっと勉強しろ、ではない。

自分とはだえが合わない詩風を、非難するものではない。
このサイトは、あらゆる発言と主張が対等にあるべきもので、あるひとつの詩風が席巻すべきものではない。

詩の主張を戦わせるのは、正しい。しかし蛙氏の作品としての今回の主張は誹謗中傷であると、私は思う。

すくなくとも私はいかなる詩も、詩である限りは、敵としないだろう。
---2011/07/12 21:59追記---

あと一点。
今作の場合、後半の調子の変化は、たとえ作者の謙遜が書かせたにしても、前半のテンションを貫いて欲しかった。
---2011/07/14 04:03追記---

思い込みの強い文章である、という批判だが、思い込みは勿論ない。
こういう、他人(ひと)の家の木戸口でしゃべるという状況では、はしょってしゃべる部分もある。
しかし、必要な説明は行っている。

ということで、この議論は散文開示版に移動したいと思うが、蛙氏、如何?

もともとこの度の作品が、批評として書かれたとすれば、その伝播力、また散文という性質から客観的な議論が可能だっただろう。

しかし自由詩の形をとったがために、その誤謬に感情が加わり、まさに「現代詩」攻撃にやっき、かつ呆れ顔、という作品となったのだろう。


(これからの文章には、思い込みもあるかもしれない)
いったい蛙氏はどんな「現代詩」を読んだのだろう。
おそらく作品とも呼べない程度の、愚劣なものだったのだろう。

そしておそらく蛙氏は、そんな愚劣な作品しか書けない輩に彼自身の作品の批判をこうむったのであろう。
(思い込みはここまで)

私の考えでは、詩は、形式ではない、と考える。
また時代ではない、と考える。
詩は民族差をも越えるだろう。

私は庶民の哀感を聞くのは嫌いだが、それらの作品にも秀作がある事を知っている。
私は、蛙氏のように、嫌いな傾向の作品を否定しないだろう。

ただ、敬して遠ざけるのみである。
---2011/07/14 20:40追記---

質問に答えていない。との御批判であるが、質問と言っても、蛙氏の言葉は「何ですか?」の連続である。
蛙氏の言葉は、質問と言うより絶叫である。

これでは、語句解説で話が進展しようにも進展できない。
蛙氏と私の間には、詩をめぐる共通言語がないのでは?というのが私の結論だ。
となっては、おのおの第3者にも分かるよう散文を書くべきでは、と思ったわけだ。

さて、このたび蛙氏は読書の勧めを書いているが、これなど何の目的かさっぱりわからない。

素直な善意で言っているのなら、もう一度、私の文章を読まれたい。
私は、自分には肌の合わない作品にも秀作がある事を知っていると書いている。
その上で、再読再三できないものは仕方がない。

蛙氏は、私が石垣りんや吉野弘を読んだなら「宗旨がえ」をすると本当に思っているのだろうか?
この思考はまったく理解できない。
一から十まで、だれかれ問わず、彼らの詩を好くだろうと、確信しているのだろうか。

このような思想はファシズムにつながる、と思うがまあよそう。

私は、事ここにいたって、蛙氏の一部の詩に対する偏見は、どうしようもない形で脳内を跋扈していると知った。
わかった。蛙氏の偏見を解こうなどとは思うまい。

最後に、蛙氏の嫌う詩のタイトルか作者を教えてくれないか。
また、「こういう理由でここが良くない」と教えてくれたら、我々のやりとりも不毛とならずに、詩のサイトにふさわしい稚拙かも知れないが、真摯な対話となるのではないか。
 
作者より:
※皆さんたまに出るヒステリーみたいな物を読んで頂いてありがとうございます。
 この詩の狙いについては後述します。
山人 さん ポイントありがとうございます。
つ ぐ み 。さん ポイントありがとうございます。 
砂木 さん コメント・ポイントありがとうございます。
>というか誰も言い出す訳のない発想
>極めればこそ(笑)。見極めはなしで。

 遊びの要素ありなので
beebee さん ポイントありがとうございます。
ヒロア木 さん ポイントありがとうございます。
恋月 ぴの さん ポイントありがとうございます。
乾 加津也 さん コメント・ポイントありがとうございます。
>物議を醸すのも一計、と思います

散文にすることも考えたのですが、あまり堅く考えたくなかったので。
とうもろこしの悲劇 さん ポイントありがとうございます。
たま さん コメント・ポイントありがとうございます。
>現代詩人・・、う・・ん、あまり考えたことないです。とりわけそんなふうには・・。

はっは、批判ではなく皮肉です(笑)→嫌われるパターン

※2文字言語と口語言語との区別、特質の理解は文学創作者に必要な資質だと思います。

大体、文字言語のメタファーは

誰に向かって発せられているか

不明ないかがわしさを感じます。

デリダに言わせると文字言語の特質は?距離?遅延?不透明さ?両義性のあいまいさだとしています。

 この辺を曖昧な理解のまま作っているので現代詩は分かりづらく、つまらないのではないだろうか? 

 等と考えていた時期もありましたが、どうでもいいこってす(笑)

存在と本質さん コメントありがとう
でも
これは現代詩に関して書いたもので、俳句とか短歌とかについて書いたものではありません。この点大いなる前提の誤解があります(的外れの批判です)。

付言すると俳句短歌も結局江戸時代後半には腐っています。

>蛙氏が目指す生活詩こそ、発生は新しく、口語自由詩が出現した後のことだ。


生活詩って何ですか???聞いたことがないです(あなたの造語ですか、どこで線引きするのですか?)。それを僕が目指しているのですか???全く理解に苦しみます。
仮に生活を題材にしている詩という意味ではすべての詩があなたのいう生活詩です。

>つまり詩としての普遍性は保証されていない。

 詩としての普遍性に関して、家族兄弟親子は普遍性のない題材だとお考えですか。社会生活をまともに行っている人には普遍性ある題材です。

>このことは、奇しくも東西の詩文化を見ても一致する。

 ロバート・ブライなどは身近な題材こそ普遍性があるとしていますが。また、あなたの御説は洋の東西を問わず読んだことがない。
 アリストテレスの詩学においてさえ文芸は再現行為だといるのですから。
 自己の内面の開陳行為こそ普遍性などあり得ない。


僕の詩の題材は多岐にわたります。この詩は単なる皮肉とおちゃらけですが。詩を自分が賢いだのナイーブだの表すために描かない方がよいと思っているので皮肉を込めて書かせて頂きました(笑)。

仮想敵国にするのは勝手ですが、もう少しきちんと考えを整理してからコメント書いて下さい。→おっとこれで僕が勉強不足にだの一言で片付けるやつ多いのだよなぁ



---2011/07/13 18:31追記---

面倒くさいのですが、あなたの言っている生活詩と呼ばれる物をトンと知らないので文献をご教示下さい。なお、山之口貘について生活詩と呼ばれたことの文献もご教示下さい。山之口貘のお師匠さんは佐藤春夫です。佐藤春夫は生活詩なのでしょうねぇ。大正プロレタリア文学は知っていますが、プロレタリア詩はどなたが書いているのでしょうか???
私は生活詩を目指すなどと宣言したことがないのですがその根拠もお示し下さい。さらに
最初の2行づつ書いている連はディラントーマスへのオマージュなのですが、ディラントーマスもあなたの言う生活詩を書いているのですか?マニュフェストって何ですか???
ところで、ロバートブライは庶民派宣言をしたのですか?ちなみに読んだことがありますか?また、石垣りんが生活詩だという根拠は何ですか?文献をご教示願いたい。
あなたの言っていることは訳が分かりません。はっきりいって面倒くさいです。あなたは勝手な思い込みでいろいろなことを言い過ぎなのではないでしょうか?インチキとは言いませんが、思い込みすぎが激しすぎるのではないでしょうか?僕は詩は何かいても良いと思いますが、付き合わされる人間のことも少しだけ考えて書いて欲しいだけです。


---2011/07/14 09:59追記---

質問に答えて頂けないので、少しだけ存在と本質さんに言わせて貰います。日常生活に根ざした詩という意味であれば、そのような詩を書きたい気持ちはありますが、それを目指してはいません。ここのところの10編ほどの私の詩は1,2編生活を題材にした詩がありますが、それ以外は異なります。あなたのいわれるような生活詩を目指しているつもりはありません。
 山之口貘は極貧時代が長かったので、貧困生活に関して書いた詩がたくさんあります。しかし、それをさして生活詩などと十把一絡げにするのは頭の悪い人間のすることだと思います。「ねずみ」などは有名な詩は決してそのような小さな世界を書いている物ではありません(一度読まれると良いかも知れません)。平易な表現による深い内容を持った詩を目指しています。ロバートブライのスポークンワード、フリーヴァースの世界も似た部分があります(これも一読をお勧めします)。
 私フランス語やドイツ語全くわからんこともありますが、ディラントーマスやエミリーディキンソンなっども読むことをお勧めします。
 また、飯島耕一の「虹の喜劇」鬱状態と痔疾との葛藤の中で書かれた詩人の苦悩というか なんというかも 一読をお勧めします。
 もちろん石垣りんの世界や茨木のり子も一読をお勧めします。吉野弘も胸にジーンとくる詩をたくさん書いてます。
 山本太郎さんのように男を感じる詩も良いと思います。神話の世界も大好きです(何とか古事記を題材に詩を書けないか試しています)。

私は詩に関して作品傾向で好き嫌いはありません。夜郎自大でゲスな気持ちの透けて見える詩が嫌いなだけです。10代までは仕方がないとしても25過ぎにそのような人間は読んでいて気持ちが悪い。
貴殿がそうならないことを願います。それともう少し実作した方が良いと思いますよ。老婆心ながら。
 

戻る Home
コメント更新ログ