以下の方がこの文書を「良い」と認めました。
- - プル式 
- - 深水遊脚 
- - ふるる 
- 興味深く読ませていただきました。難しいところもありましたが、「詩に投げた結果として返ってくるものを、詩を巡る問いの答えとしないならば、そこには一つの逃げがある。」重要な言葉だと思いました。
 
 それと、質問なのですが、こちらの文章でのイメージとは心的映像で、 イマージュとはソシュールいうところの
 「言語はしきりであってそのものを指すのではない」つまり、「犬」といえば「犬以外の動物に囲まれたドーナツの穴的な、映像よりももっとぼんやりとして広大なもの」と捕らえればよいでしょうか?
 
 
 
 
 コメント更新ログ
コメント更新ログ