すべてのおすすめ
議会と
スクープ
答弁の
闇
ジョージ・オーウェルの
動物農場
豚の支配
ヴィクトール・E・フランクルの
夜と霧
囚人を監視する囚人 カポー
誰のため?
何のため?
....
これは架空の国
Abekobe Landのお話
Abekobe Landの王様は
反対意見が大嫌い
メディアにおふれを出しました
「『中立・公平』な報道をするように」
自分が信 ....
イラク戦争で
子どもを連れた現地の女性が
米軍に向かって
手榴弾を取り出したとき
米軍の狙撃手が
彼女を撃ち殺したことは
正当な行為
なのだろう
狙撃手が
自分は同胞のために戦っ ....
下町を一人で
緊張せずに歩けること
夜 家の外を
気軽に歩けること
それらが当たり前のこと
ではないことに
外国で暮らすと
気付かされる
銃を持つ自由のある国で
出歩こうとす ....
気持ちのふさぐ時
本に出会う
青空に入道雲
手に取る
手塚治虫の描いた戦争
パラ、パラパラ…
釘付けになる
本の中に入る
真実の存在
フィクションの中に
確 ....
2015年4月
アメリカ合衆国連邦議会で
安倍首相が演説をした
新聞やネットには
身振りを交え
いい表情でスピーチをする
首相の写真
なかなか立派だ
内容にさえ注意を払わなけれ ....
今度の選挙で
もし安倍政権が
続くことになったなら
日本は
歴史の過ちを
繰り返すだろう
こんなはずではなかった
話が違うと
気付く時には
手遅れに…
この道しかないな ....
政策について
テレビのニュース番組でも
新聞でも
政府が言っていることは
金太郎飴のように
目や耳に入ってくるけれど
批判されないように
政府の優秀な人たちによって
作り上げられた ....
首相の努力に
水を差すつもりはないけれど
ねぇだけど
ちょっと待ってよ
「美しい日本」とか
「強い日本」ていうのも
よくわからないけれど
「日本を取り戻す」って
いつの日本 ....