すべてのおすすめ
るる、と呼べば
りら、と響く
それは歌
スノードロップが
白い鈴を鳴らしている
水仙が
黄色い笛を吹いている
{引用=合唱団の申し込みは
春色のポストへ出してください
....
わたしたちは
いつだって
傘のかなしみを知らないのです
雨は水のふりをしているけれど
あれは
悪魔なのです
今は悪魔であるけれど
もとは穢れなき天使だったのです
傘は特別製の防御服 ....
赤いウミウシの模様であった
デパートの包装紙
それで母はちゃっちゃかと洋服の型紙を作る
かつて何かを包んだものの匂いがしていた
ヒトガタに切った人形が
夢のなかでトモダチになるように
....
たとえば
悪意であったなら
オブラートに包んで飲み込む
たとえば
優しさであったなら
丁寧に蒸留したあと
春色のカプセルにして
冬に打ちひしがれた小鳥のために
蒔いておく
た ....
言葉、とは
不思議なものだ
スリッパだと覚えれば
スリッパ以外の
なにものでもなくなる
寒い冬
人の足をあたためて
踏みつけられているくせに
そのいでたちは
ほんのり可笑しみを含 ....
書き散らかした
言葉のきれはしを集めて
布団にしていたけれど
とうとう
足の踏み場もないほどになってしまったので
優しく重ねて
クリップで留めておく
クリップが
あなたの詩集だよ、 ....
よくばりになると
しあわせは逃げていく
くらべると
しあわせは逃げていく
おいかけると
しあわせは逃げていく
手の届かない
遠いところへ
逃げていってしまったと
思っていたら
....
靴底を裏返してみる
均等に減っている
癖のない人が
うらやましい
愛用すればするほど
そこに紛れもない自分の足跡が刻まれる
靴底なんてどうでもいいぢぁありませぬか
それでもうらやんで ....
葉書は、
白い壁の長方形の紙の家
うすい、
厚みしかないためにひとりで立つこともできない家
寝転がったまま まだ見ぬ遠い街を夢みているのだろうか
小さな窓がある
そこに灯されるのは あかり ....
雨上がりの朝 音楽会は終わり あたりは拍手のように光っていた
──終演
濡れた落ち葉は閉じられた楽譜 土に還る日を待つのだろう
──静謐
鳥は何の疑問もなく冬へと向かう ....
seniriさんのそらの珊瑚さんおすすめリスト
(10)
タイトル
投稿者
カテゴリ
Point
日付
るるりらイズム
-
そらの珊 ...
自由詩
16*
13-4-6
カサノ_カナシミ
-
そらの珊 ...
自由詩
19*
13-3-18
かりぬい
-
そらの珊 ...
自由詩
34*
13-1-17
調剤室で
-
そらの珊 ...
自由詩
27*
13-1-11
名前を呼ぶ
-
そらの珊 ...
自由詩
23*
13-1-8
クリップ
-
そらの珊 ...
自由詩
18*
12-12-29
しあわせ
-
そらの珊 ...
自由詩
26
12-12-23
靴底
-
そらの珊 ...
自由詩
24*
12-12-14
紙の家
-
そらの珊 ...
自由詩
21*
12-11-27
冬鳥
-
そらの珊 ...
自由詩
20
12-11-15
すべてのおすすめを表示する
推薦者と被推薦者を反転する