すべてのおすすめ
あめんぼうは、すばらしい数学者です。
水面にすばやく円を描いてゆきます。
真夜中、夜に目が覚めた。
凄々まじい羽音に起こされた。
はらっても、はらっても
黒い小さな塊が、音を立てて
いくつも、いくつも纏わりついてきた。
そういえば、ここ、二、三日とい ....
とっても有名な蠅なのよ、あたいは。
教科書に載ってるのよ、それも理科じゃなくって
国語なのよ、こ・く・ご!
尾崎一雄っていう、オジンの額の皺に挟まれた
とっても有名な蠅なのよ
....
去年の秋のことだ。
老婆がひとり、道の上を這っていた。
身体の具合が悪くて、倒れでもしたのかと思って
ぼくは、仕事帰りの疲れた足を急がせて駆け寄った。
老婆は、自分の家の前に散らばった落ち葉を ....
*
なんとはなしに眺めていて
思ったのだが、
このなんでもない
あたりまえの数式を
はじめに考えたものは
偉大であったのだと思う。
はじめにつくりだすことが
いか ....
当然のことながら、言葉は、場所を換えるだけで、異なる意味を持つ。筆者の詩句を引用する。
ひとりがぼくを孤独にするのか、
ひとりが孤独をぼくにするのか、
孤独がぼくをひとりにするのか、
....
ズズズズズズドンッと
とつぜん、学校が
手足をのばして
立ち上がる
で、ドドドドドッスン
ドスンと、しこを踏むと
走り出した
窓から、扉から
子供たちがこぼ ....
汚れた指で、
鳥を折って飛ばしていました。
虚ろな指輪を覗き込むと、
切り口は鮮やか、琺瑯質の真っ白な雲が
撓みたわみながら流れてゆきました。
飛ばした鳥を拾っては棄て、拾っては棄て ....
わたしがきたのは、義人を招くためではなく、罪人を招いて悔い改めさせるためである。
(ルカによる福音書五・三二)
目がさめると、アトリエの前に立っていた。
──子よ。 ....
高校の嘱託講師から予備校の非常勤講師になってしばらくすると、下鴨から北山に引っ越した。家賃が五万七千円から二万六千円になった。ユニット・バスの代 ....
月の夜だった。欠けるところのない、うつくしい月が、雲ひとつない空に、きらきらと輝いていた。また来てしまった。また、ぼくは、ここに来てしまった。もう、よそう、もう、よしてしまおう、と、何度も思ったのだ ....
二〇二一年四月一日 「時のいたみ」
ロマンティック時間SF傑作選『時の娘』の5作目は、バート・k・ファイラーの「時のいたみ」10年の歳月をかけて時間旅行したのだが、それがあまり役に立たなか ....
杉原詠二(黒髪)さんの田中宏輔さんおすすめリスト
(12)
タイトル
投稿者
カテゴリ
Point
日付
あめんぼう。
-
田中宏輔
自由詩
17*
25-7-14
羽虫_。
-
田中宏輔
自由詩
16*
25-7-7
とっても有名な蠅なのよ。_
-
田中宏輔
自由詩
18*
25-6-30
横木さんの本を読んで、やさしい気持ちになった。
-
田中宏輔
自由詩
16*
25-4-17
数式の庭。原型その2
-
田中宏輔
自由詩
12+*
24-10-17
Your_Song。
-
田中宏輔
自由詩
9*
24-4-29
走る!_
-
田中宏輔
自由詩
14*
24-1-8
陽の埋葬
-
田中宏輔
自由詩
13*
23-9-4
陽の埋葬
-
田中宏輔
自由詩
9*
23-8-28
陽の埋葬
-
田中宏輔
自由詩
6*
23-8-21
陽の埋葬
-
田中宏輔
自由詩
13*
23-7-31
詩の日めくり_二〇二一年四月一日─三十一日
-
田中宏輔
自由詩
14*
22-8-1
すべてのおすすめを表示する
推薦者と被推薦者を反転する