すべてのおすすめ
○「生年月日」
「西暦で何年生まれですか」
と聞かれると返答に窮する
聞くときは
「昭和」で聞いてほしい

○「ボケると」
ボケると
目の前のものが見えなくなる
ボケると
いいわけ ....
○「爪」
爪は
年を取っても
病気になっても
のびてくる
まだまだ生きろとばかりに

○「無理」
年寄りに無理は禁物である

○「終活」
人として大事なことから
目をそらさない ....
居酒屋あたりで
一杯やらないかあー!
猛暑の夏
きりりと冷えた生ビールでよー
一杯やらないかあー!
孤独の心に酔いを回してさー

居酒屋あたりで
一杯やらないかあー!
猛暑の夏
き ....
背筋を伸ばして呼吸がしやすい姿勢になる
意識を呼吸に集中する
意識は何かに向くようにできているので
呼吸に向かわせる
ゆっくり吸ったり吐いたり
吐くほうを意識してできるだけゆっくり長く吐きき ....
*今年は鶯がよく鳴いている
隣のじいちゃんもそういっていた
梅はならんかったが
鶯は絶好調である
ホーホケキョ!

*天気だけはどうしようもない
人間が適応するしかない
九州は今週も雨 ....
○「余命」
中学時代からの親友から
「肺がんで余命数ヶ月」と言われた
というので
自宅に会いに行った
痛みもなく体調もまあまあで
末期ガンという気はしないということだった
何か食べたいも ....
○「ほんとうの愛」
僕は昔からほんとうの愛を求めてきた
しかしほんとうの愛は今だにわからないでいる
ここに僕の不安、不満、空しさ、落ち着かなさ、苦悩などの根がある
ほんとうの愛とはなんだろうか ....
○「長生き格言」

「年を取ってからは
ストレスになることは
避ける」
これが長生きの秘訣なり


○「人間関係」

離れてみると
よくわかる
だから
かわいい子には旅をさせ ....
ボクが今年の元旦に死んだ
数週間前から食欲がなくなっていた
それでもワイフとの散歩には行きたがった
隣の犬にワイフが一目惚れしてから
勤めで多忙な飼い主にかわって
毎日ワイフと散歩していた
 ....
目標を持つとき
人の目は輝いてくる
目標を持つと
人生が意義あるものに見えてくる
若い人たちにも
年寄りたちにも
目標が大事である
目標のない人生は
退屈な人生である
「今年の目標」 ....
○「シルバー登山」
*下り坂で
 転んだ先に
 山ガールの心配顔
*追い抜かれることに
快感さえ覚えるこの頃
*転ばぬ先の一休み
*山ガールに
まわりの山の名を聞かれ
とうとうとしゃ ....
○「名言失言」

*「若い内はいろいろあるけれど
結局健康で長生きした者が勝ちだ」

*「長生きはなんのため?
と自問自答しながら年を取っていく」

*「田舎の自治会の会計も
今では ....
○「頂点に立つ選手」
登り詰めるには
時間がかかるが
落ちるのは
あっという間だ
一歩のミスで落下する

○「人間とは」
「信用されてない」
「評価されてない」
と思うようになった ....
山の頂上から地上を眺めるように
時には
死から生を眺める視点も必要であろう
あと幾日こうやって夫婦で
ふつうに暮らしていけるのだろうか
命の砂は休みなく流れ落ちている
今朝は
春の陽光の ....
○「春」
春は花とともにやってくる
野にも山にもさまざまな花が咲き始めた
桜の露払いのように咲き始めた

○「世の中」
東に就職する人あれば
西に退職する人あり
北に入院する人あれば
 ....
引き出しの中の小銭のように
ちっちゃな幸せは
身のまわりにたくさんころがっている
一杯の酒を
楽しみに生きることだってできる
一編の詩を
楽しみに生きることだってできる
隣人との茶飲み話 ....
生きている生きている
高齢者も子どもも
生きている生きている
病人も健康な人も
生きている生きている
貧乏人も金持ちも
生きている生きている
仕事のない人もある人も
生きている生きてい ....
生きている生きている
今日も生きている
なんのために生きているのか
死ねないから生きているのか
やりたいことがあるから生きているのか
長生きは
家族のためにならん
お国のためにならん
 ....
○「多様性の時代」

昭和の時代は
答えはいつもひとつだったが
今は
答えがいくつもある時代
これからは
なんでも正しい答えになっていくのかな

○「IT化と年寄り」

世の中の ....
ばあちゃんたちは
生きていく生きていく
長生きは楽じゃない!もう死にたい!といいながら
生きていく生きていく
医者通いしながら
施設に通いながら
生きていく生きていく
毎日テレビを見なが ....
暑い日は
暑さを楽しむ

寒い日は
寒さを楽しむ

雨の日は
雨を楽しむ

風の日は
風を楽しむ

そういうふうに生きていけたらなあ!
信頼関係がなければ
バスにだって
飛行機にだって乗れない
信頼関係がなければ
水道の水だって飲むことができない
弁当屋の弁当だって食うことができない
信頼関係がなければ
子どもを学校に預 ....
○「悩み」
自分の思い通りにいかない時に
僕は悩む
思い通りにいくことが
いいことか悪いことかは
また別問題である

○「秤」
自分の秤によって
物事も人も計っている
また他人から ....
こしごえさんのzenyama太郎さんおすすめリスト(23)
タイトル 投稿者 カテゴリ Point 日付
独り言9.17- zenyama太 ...自由詩5*24-9-17
独り言8.17- zenyama太 ...自由詩1*24-8-17
居酒屋あたりで- zenyama太 ...自由詩3*24-7-29
僕流の無になる方法- zenyama太 ...自由詩1*24-7-11
独り言6.26- zenyama太 ...自由詩4*24-6-26
独り言6.19- zenyama太 ...自由詩4*24-6-19
独り言6.7- zenyama太 ...自由詩4*24-6-8
独り言6.2- zenyama太 ...自由詩3*24-6-2
喪心- zenyama太 ...自由詩6*24-4-20
目標- zenyama太 ...自由詩5*24-4-13
独り言4.9- zenyama太 ...自由詩4*24-4-9
独り言3.26- zenyama太 ...自由詩4*24-3-26
独り言3.25- zenyama太 ...自由詩3*24-3-25
あと幾日- zenyama太 ...自由詩4*24-3-16
独り言3.15- zenyama太 ...自由詩2*24-3-15
ちっちゃな幸せ- zenyama太 ...自由詩6*24-3-13
生きている生きている- zenyama太 ...自由詩2*24-3-5
生きている- zenyama太 ...自由詩3*24-2-1
独り言8.7- zenyama太 ...自由詩4*23-9-7
ばあちゃんたち- zenyama太 ...自由詩10*22-6-25
生き方- zenyama太 ...自由詩2*22-6-24
信頼関係- zenyama太 ...自由詩1*22-2-13
1.15_独り言- zenyama太 ...自由詩3*22-1-15

Home
すべてのおすすめを表示する
推薦者と被推薦者を反転する