夏の終わりが訪れた
これから季節は
秋から冬へと加速してゆく
風を涼しいと感じられるのも
今のうちだけだろう
電子タバコの煙を吸い込んで
白い煙を口から吐き出す
アルカロイドが血液に溶け ....
河の奥底から夜星を見上げる

闇の中に浮かぶ他者の琴線が

視界に流れ来る気がして空を掴んだ

幾つかの唄が鼓膜を震わせた


離れていても貴方を想おうと

世界の底で沸き上がる ....
{引用=忍路・蘭島}
翡翠と書いてカワセミと読む
そんな宝石が飛び去る刹那の後姿を
有難い気持ちで見送った

3500年前の環状列石は
見かけも手触りもありふれた石
そりゃあそうだろう
 ....
眼下の川では子供たちが裸ではしゃぎ
遠く茶褐色の岩峰が冷たい灰色の空を背景に連なっている

僕はゆらゆら揺れる色褪せた肌色の廃棄バスの屋根の上
何とかバランスを取りながら何度も落ちかけ
終に ....
暗い風が吹いた
濃くあかるい夏空の下を
暗い風が吹いた

暗い風が吹いてもなお
夏空は濃くあかるく
白くかがやく雲を湧き立たせた
蝉たちは鳴き 鳴きやめ また鳴き
鬼百合 向日葵 百日 ....
頭から夜をかぶる
花の枯れる匂いと音、種の割れる、うっとうしげな身じろぎ、あくび
のびては千切れる翅
近づいては崩れる影
もう食べてしまった
それからまた食べる
際限なく伸びる、縮む
音 ....
鶴見川に沿った道を
ゲリラ豪雨の中
自称詩人が「わーっ!」と
叫びながら駆け抜けて行く
八月の狂詩曲の婆さんのように

しかし追いかけて来る家族はいない
家族それぞれは
自称詩人が溢れ ....
かえらぬ人々の
かつてかえっていった道を
あるく

うらぶれた街のシャッターには
等高線のかげがかかる
どこよりも遠い落日にてらされて

石室めいて閉ざされた家々の
木立のな ....
{引用=どうしようもないこと}
絶望を綴ることに何の意味があろう
だが綴ることで絶望は虚構に変わり
また綴ることで希望すら捏造し得るのだ
詩は演劇性を持つ  
演劇は祭儀であり呪術である
 ....
私は風
じゃなくて
空から落ちてくる
水滴の類い
じゃなくて
真っ青な空で
吠える太陽
である筈がない

かと言って
私は幕末の若いサムライ
或いは
サムライが恋慕する商家の美 ....
作り物の三味線で薄ぺらだな じょんがら節を叩き奏でる
あばらの浮き出た痩せぎすの 体から赤い褌 いのちの証

飛び跳ねる のた打ち回り くるくるくるくるくる狂う
縮こまる 這いずり回り どろど ....
きみが静かになるまでに世界はこれだけ収縮しました。
世界と反比例して大きくなったことを恥じることはありませんが、
一個の点、
一個の円、
一個の球、
と等しい力関係をもった一方通行の標識は守 ....
運動靴のかかとを踏む癖がなおらない
だらしのないかっこうして街を歩くのが性にあってる

そう言えばキスをした事ほとんどなくて
それでも女の体には夢中になれた

本当は根っから寂しがり屋
 ....
{引用=破産}
意識の定点とその円周上を
時の天幕が覆っている
誕生のS極から
来るべき死のN極へ
時間の一方通行は意識の一方通行だ
後悔のE
憧れのW
キョロキョロくるくる回転し
 ....
星屑も、パン屑も、人間の屑である僕も、みんな、いつかは許されて。
屑としての命、その日がくれば白粉となり、神の一吹きで翔んでゆく。
おしゃべりな猫と
沢山の言葉を持っている猫は違うみたいだ

沢山の言葉を持っている猫のなかには
的確なことばを伝え得る猫もいるとおもう

時宜にそって言葉をつかいこなせる
たぶん詩猫って ....
孤独に発光する、
散乱するイメージのなか
源頭へ遡る、
前進する時間のなか
旺盛に分け入って行く、
イメージがイメージを呼び

深海の頂きで
未知なる木霊を聴く
大雪原がうねるように ....
{引用=予想図}
わたしの人生の尺に
息子の人生の尺はまだ収まっている
わたしの息子への関心は非常に大きく
息子のわたしへの関心はそれほどでもない
{ルビ直=じき}に息子の人生はわたしの尺か ....
新年の夜が深まり
姿を持たぬ思考たち
五感の縛りから解き放たれ
星空の下で踊り出す
遠い過去へと遡行する
魂の営みの始まりだ
透明な窓辺で落ち合って
僕ら、それぞれの旅に出よう
肉を携 ....
寂しいのは
欠損を見るからだ

といえば一面的かもしれないが
一面の真実だろう

僕の湯飲みは欠けている、寂しい

考えているように見せかけるだけじゃなく
考えてみなけりゃいけないよ ....
せっかく、隠しサイトまで来たのに作者に詩を書く興味を
失って欲しくはないし創作意欲の足を引っ張りたくないし
ぼく流に言うとぺらぺらの現在進行形にずぶずぶに沈んで
ゆく生き方をしたくないので昨日が ....
遠い汀に
戯れる鴎の姿
記憶は遥か遠く
思惟も体も
遠く 遠く

言葉は硬質な一条の
紙片に書かれた
淡くても強い直線
のようだ
彼岸を渡り
わたしの幻を
確かにあそこに
作 ....
遠い声を聞いた 海の底のようなはるかな声だ
耳に残る 今はおぼろげな記憶のようだと
貝殻の奥にある秘密の旋律のようだと


遠い道を歩いて抱いてしまった憧れに逢いに行く
人々が集って来る  ....
わたしがあなたに触れるとき
十のマイナス何十乗秒前のあなたを認識しながら
触れているのは何秒前のあなただろう
あなたがわたしの声を聞くとき
あなたに流れるのはいったい何秒前のわたしですか
 ....
海鳴りとは違う何か


僕の胸の裡で雲のように高まり
やがて激しく満ちてゆくもの――レイン
耳を澄ませば走ってゆく
樹々の隙間から見た青い空に
今しも雲が 鳥が羽ばたき
まるで君の心の ....
誰も知らない そんな夜、


少女のぽっちり開いたくちから一羽の蝶が
それはすみれいろの 夢見るひとのうすい涙のような
蝶が飛んでいった 音もなく


(恍惚めいた ひみつの儀式)
 ....
きみは、ぼくの、愛の痛み
そして誰も知らない言葉だった


忘れたことのない言葉だった でももう遠い
舌の上に転がしても 口にすることさえ遙かで


雪が降る、雪が降る、ぼくのさびしい ....
春の空は かぎりなく 青く
うかんでいる雲は かぎりなく 白い

ぼくは そのまぶしさに
目を 細めている

陽の光りは
ありとあらゆるものに
降りそそいでいる

ゆったりとし ....
白い季(とき)の帳は
突然目の前に現れ
薄いスクリーントーンのように
視界を屈折させる

肌に訪れる
乾燥の刺激と
氷点下の憂鬱
眩い雪原の幻惑は
うなだれた首元に
重くのし掛かる ....
 眠れ
 眠れ
いまは
亡き者よ
 眠れ

遠くへ
遠くへ
行って
そこで
 眠れ
 もう
 帰る
ことの
 ない
遠くで

 眠れ
 眠れ
 ....
天寧さんのおすすめリスト(65)
タイトル 投稿者 カテゴリ Point 日付
この黎明の闇の中で- ジム・プ ...自由詩2*21-9-18
再起の夜に- 自由詩221-9-18
玉手箱- ただのみ ...自由詩7*21-9-4
無垢と大地(改訂)- ひだかた ...自由詩1121-8-16
暗い風- 塔野夏子自由詩7*21-8-15
からさわぐ煙- 凪目自由詩621-8-15
夏の自称詩人- 花形新次自由詩221-8-14
楕円のエッチング- 新染因循自由詩9*21-8-13
死作――詩に至る病としての- ただのみ ...自由詩5*21-5-30
明かりと灯り- こたきひ ...自由詩421-3-3
鬼の踊り- 板谷みき ...自由詩1*21-3-2
球体の詩- 入間しゅ ...自由詩221-3-2
ブラックホール- こたきひ ...自由詩621-2-28
あとは_念力で- ただのみ ...自由詩4*21-2-28
- クーヘン自由詩3*21-1-8
詩猫- 梅昆布茶自由詩9*21-1-5
イメージ光- ひだかた ...自由詩621-1-3
哀愁の強行軍- ただのみ ...自由詩7*21-1-3
新年に- ひだかた ...自由詩8*21-1-2
You_know_me- りゅうさ ...自由詩3*20-12-20
それでは、詩について。まずはかるた語る前、ヨーソロー。- 足立らど ...自由詩1*20-12-15
別れ- Giovanni自由詩619-11-4
遠い集会- 石瀬琳々自由詩17*18-10-17
腫れ上がる孤独- はるな自由詩418-6-28
レイン- 石瀬琳々自由詩7*18-6-13
夜毎の蝶- 石瀬琳々自由詩15*17-1-25
雪が降る、一月に言葉は- 石瀬琳々自由詩4*16-1-27
NEKOTALGIA・Ⅰ_<ふっくら毛の猫>- 南無一自由詩115-5-19
晩秋から- ……とあ ...自由詩7*15-3-9
三月の子守唄- 岡部淳太 ...自由詩814-3-26

Home 戻る 最新へ 次へ
1 2 3