なんにでも
おさまるべき箱があるのなら
透明な箱にいれてください

透き通る
部分をきれいにするために
明るい道を歩くことにしますから
たったひとり味方がいると
人間は生きられる
それがなんにも教えない人でも

静かな背中をみていると
心にこたえがみえてくる


背中を背中を追うごとに
みんなが優しくなってくる
みな
人の後ろを歩いている
いい人の
悪い人の
普通の人の

空から見たら
変わらない人となって

見られたい
ようには見られず

ひと固まりの雲が浮かんでる
まるで人の群れ ....
ひとは水から生まれたから
流れていかなくちゃならない
いくら愛しくてもとどまっていられない

ありがとう
と 言ったら
そんなものいらない
そういったあなたのせなかを
いつまでもわすれ ....
おつかれさん

夢中でがんばった後の
ごほうびのような言葉 君からの

きこえなくてもわかったよ
目の奥のひかり
やさしいね

なりたいものは
一歩をだせる私
どんなに遅くても
 ....
月の雫が星の子なら
ひかっているのがわかります

蛍が真似て
ほんのりひかる

あたしとあなたの
心のなかも
てんてんと 
ひかればいい

この闇のなか
泣くことに努力はいらない
笑うことにも
泣かないことにも
努力は必要だ

雨がふったといっては
泣いているかえるのように
ほんのりうれしさをまじらせながら

女のなみだは
意味がな ....
小さな花が
音も無く咲くとき
小さいなりの輝きがあるだろう

太陽は
惜しみなく笑顔を贈るだろう

私たちは
知っている
どんな花も魂をゆさぶると

小さい花は
小さいことを
 ....
おかあさん とか
ありがとう とか
大事な言葉は五文字です

さようなら も
でもそれに乗りたくないから

さ よ な ら って
短くしてみます

ら の音にかぶせて
雨の音がし ....
並んでるだけで
仲間にみえるけど 傘
ヒトの顔がみえないだけで 傘
安心できるね

大きいとか
小さいとか
綺麗だとか 地味だとか
あるけど 傘 
どれもいいよね あっていいよね
 ....
上も下もない
箱の中にいるときでも
外には星があるのだろう
みえなくてもあるのだろう

信じているとつぶやく
証拠がみたいとつぶやく

きっとそんなものはないのに
それでもほしいと願 ....
父の日が
なにごともなく過ぎていった

大きな肉も
豪勢なおさしみも
激励感謝のラベルのお酒も
関係のない私の昨日

ふと
私の父があわれになった
今どこにいるのかわからない父が
 ....
いつもなら
三月にくるはずだった
つばめがまだこない

家族はなにもいわないまま
その空間をみていた

朝 つばめが
そこにとまっていたから
ふんわり空気がやさしくなった

少し ....
ママー
ピノ半分づつせーへん?

午後六時の買い物時
小さな女の子は
大声出した

ママはきっと負けるだろな
首をかしげる女性を
見つける

アイス買ってとさわぐ坊主たち
やっ ....
夢ならさめないで

少し肌寒い朝に
ほうりだされたみたいな
いかなきゃいけない気分は
背後の太陽のように熱い

だれかがだれかの
噂をしている
その中で知らないふりはむずかしい

 ....
チョコレートみたいに
小さくてもしっかりあなたを癒せたら

自然に
するりととけるように

ゆううつなときも
かなしいときも

小さな粒は
味方になってくれる

チョコレートは ....
雨だって
遠慮しながらふっている
細くなりながら

畑のいきものが
雫にふるえると
その色を濃くしていった

わたしは
その中にあって
ただ肩を濡らしていた

細い雨に
星はかくれてる
いるはずなのにみえない
それだけで心細い
ひとりになったよう

認められたい
あっていいと言われたい
ひとことで
救われる夜

だれかがだれかのそばで
安心を得る ....
うぐいすの
鳴く小道を抜けて
老人ホームへむかいます
やさしいばかりでないひとは
同じに小さく座ってる

時になやみ
時にわらい

いとなみはしずかにかわりなく
うぐいすが
鳴か ....
私の行く先に母がいて
母の行く先に祖母がいる
どうして一方向にしか
すすめないのだろう

幼児のような
おんなのかおになっても

同じ木が
同じ風にふかれて
私たちおんなを
少し ....
正直にいえよっていうけど
ほんとうのことって爆弾で
破裂したら大変で
だからみんな包んでる

キレイな包装紙はね
心の一番うえのこと

ほんとと嘘のその中間
それがね
文字になるん ....
反省している
なのにくりかえす
それが生きることというには
まだ生き足りない

ただしいことだけして
すごせる人はいないなら
どうしてせめるのだろう
認めないのだろう

違っていた ....
私は
私を選んで生まれてきたのだろうか
もし そうなら
私は私でありたかったのだろう
そこまでして
選んだ私を
どうして私はすきになれないのか
もしかしたら
認めたくないからなのか
 ....
君が手の中に包んで連れてきた
蛍 はかない光

いっぱいいたよと言う
君の顔も輝く

放つ夜の風は
柔らかな色

一緒にとんでいきたいと
密かに心で想った
文字を生むのがこわいから
ころころころがす
丸くなるよに

あなたが私を
斜めにみるから
ほんとうなんか
みせないって決めた

文字のつぶて投げて
怒ってみたら
悲しそうになった ....
おいてけぼりにされたんじゃない
あたしが一番なんだ

そんな苦しいいいわけが
あたしを支えていたあの頃

なんであんなに強かったのか
足裏ばかりがふんばっていた

きっといつもはだし ....
いつからだろう
嫌いって言えなくなった

いやだって言うことが
なにかを壊す気がした

すきって言うことがよくて
清浄機みたいに思われて
嫌いって言葉だけが嫌われて
私の心にたまって ....
足りない
足りない
まだ足りない

今日という日がまだ足りない

明日なんて信じない
信じてなんかいないのに

きては終わり
繰り返しの今が私にあったから
ここまできたんだな
 ....
自分をせめて
ちょっと許してあきらめて
歩いてる
とまりながら
ふりかえりながら

自分に似たひとの
影をかんじながら
値段のつく時間に
ならぶことの憂鬱

イキルってつぶやいた
小さな頃のほうが真剣だった

安易に手に入ることが
平和だと信じさせようとする
がまんって文字を辞書から
排除してもいいこ ....
朧月(1707)
タイトル カテゴリ Point 日付
透明な箱自由詩312/7/10 16:24
背中のこたえ自由詩412/7/9 21:23
雲の行列自由詩512/7/9 9:46
水のこども自由詩212/7/7 17:56
目標自由詩212/7/3 22:48
月の雫自由詩312/6/29 23:07
ないたかえる自由詩8*12/6/29 0:14
小さい花自由詩1512/6/27 22:21
四文字の雨自由詩312/6/25 21:10
自由詩412/6/19 23:02
目印自由詩312/6/18 22:59
別世界の父へ自由詩312/6/18 21:51
つばめの家自由詩612/6/16 23:25
おんなじょうず自由詩5+12/6/16 0:09
適温自由詩612/6/15 8:20
チョコ自由詩412/6/15 7:46
細雨自由詩312/6/12 8:07
見えない星自由詩412/6/11 21:44
おだやかにいて自由詩212/6/10 17:43
一方向からふく風自由詩312/6/10 0:16
文字の正体自由詩312/6/9 22:40
夜の想い自由詩512/6/8 23:19
源流さがし自由詩412/6/3 9:17
手の中の蛍自由詩412/5/31 21:12
ひとふでがき自由詩6*12/5/30 20:45
いつかの木自由詩512/5/29 23:22
嫌いからの関係自由詩712/5/29 8:19
背伸び自由詩112/5/28 23:06
ちいさないきものたち自由詩112/5/24 17:27
ふるさとの山自由詩212/5/22 8:30

Home 戻る 最新へ 次へ
3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 
0.48sec.