私たちが雪原におちた明い椿を
やわらかなときに戻した時に

  「あゝ 儚くも春の息吹」
生まれてしまった意義も値打ちも きっと
流された視界の端で 出逢うことであった。
かの君や さの ....
みすぼらしく散漫な蒼紅。その倦怠期の心の柱の傷の舐め合いは何処か儚げな空気人魚、らしかった。芯や白蟻の、翔きの光の速度で、眼帯を黙読して置いて。空気中に浮遊する 薔薇の濡れ衣 白銀の影狼には追いつけな .... 炎天下の発情。
 痘漿の裂傷、
 打ち据えた鈍らの刄溢れ
 貪欲な腹を割って、離す
 
聴き入れられない数万の蛍
ちかぢか 燃ゆる

 砂糖腐菓子が水辺で憂いて
  そのうち融 ....
文賭(あやと)する
 白銀の途に足跡が落ちています
 さまざまな思いが奔る ばかりの残響が
 駆け巡るのを眺めましては、
文遠(ぶんとお)く
 しげしげと認める 夕餉の彩を
 お伝え出来な ....
ドラマみたいな綺麗な躰は 誰も知らないだけの
神様みたいな 偽善嗜好 暁光
開かないアサガオの 夢が冷めない
少しだけ 光を浴びましょう
ムーンウォーク 珊瑚礁セグメント
ちぎれたのは ....
ちょっとした花壇の角に
無くしたはずの 鉛筆の
「しん」が
どこまでもモノクロに
「いっせん」を描いている

まがりきれない路地裏を
何となく歩んでいた からだ
誰かが紡いだ意図を
 ....
春 眠 不 覚 暁
処 処 聞 啼 鳥
夜 来 風 雨 声
花 落 知 多 少

暗転好天、雅にじたばたと駄々っ子な、これは、なさけ 未練でございます。
もう死んでもいいと思いましたので。 ....
慎ましやかな生活の一部に或る骨壷の裏を覗いては
空っぽの天上に巣食う迷い蛾、天上裏をぱたぱたと回る
裁断の済みには萎れた華のいろ。活けられ、
打ち捨てられた襤褸 やはり衣は黒ずんでゆきます
芽 ....
 いつかの境界線に経つ 山門の、拠り所は狭苦しく通り抜ける。

 すがらの今日も満月は絆されては吊られ射る。また一段と赤くあたたかく沈み翔る太陽より、艶めかしく毒される紫空に寄っていくつかの物々し ....
 少しまだらで丸見えの、無理に押し付けた白髪の 絵にも言わせぬ哀愁の、
 ほら あれはとてもそそるものでしょう。などと言いましても、人それぞれと申します。

 これは今もほら、痛くもない腹をえぐ ....
いくぶん伸びたあみかけの 陽に透かした素肌とも だれかれも
カジュアルに、好く似合うとしっていたから
回遊性愛玩塩吹魚は真っ逆さまに 吊られていくのを
ポニーテールは知っていて

ひとがバ ....
さみだれて よい くずれる     蔑んだ眼差しでただれた
あなたとわたしのあいだから   まんざらでもない 絖り
うずまれるも うまれるもの    熟れた表皮が鱗と落とす。
ありしひの  ....
記憶のしじまを游ぐ 尾ひれを縫い付けた
ただ綺麗な物語も いつかの私に見えてくる
瀕死の枕詞を据え付け 暗黙の真綿を生皮に詰めて
うたを囁く体の休符
永いようで短い反抗期は 今宵いづこへと私を ....
円あって想像される 死海に堕ちる花々
血溜まりの模型 壊れてしまった茶器
必要とされなかった恥じらいと白い無垢。

どうか忘れないで。
あなたのその腕を売り歩いて、
私たちがあなたを覗きこ ....
アンカー
その小さな出っ張りを描く、
それは新たな扉かもしれない
異質な残骸は新たな生を運んでいる
甘くもないものを頬張りぷにぷにと遊ばれては
感覚とたのしめれば時ともに声も漏れだしたもので ....
瞼の裏の薊の咎といつまでも追いかけっこする
流されたリボンの行方を探す道すがらの
どくだみを踏みつけては馨る、脳の芯がひたひたに擽るもの
甚振(いたぶ)られる頭上の笑みにすら透過光が酔ってふらふ ....
昼夜問わず足元を覗き込めば鏡張りの星空が瞬いて
そこに少女がひとり棲んでいることを僕は知っていて
角砂糖をひとつ落とす。
甘い曇り空は容易くて
僕は泪を零して 奥をのぞく
彼女はただ黙っ ....
眩瞑


 氷菓子の浮力に勝てないから僕らは無意味に海に投げ出したまま、海月と出店の金魚を天秤に架けた。芒が空を掃除するなら今でも曇り空は描かれ、自由に泣いて暮れる陽に天の格子は充たされている。 ....
太陽と月の追いかけっこは正解に浸る
今は夜なのに、明るい未来が照らし尽くして影も見えない
外灯の元 けばけばしい毒蛾すら蜘蛛の糸に絡まるようです
組紐の過ちを認めざる負えない
思考から病巣を退 ....
少し口角を上げた三日月は心を食い荒らしている 
がみがみの大きな口を縫い 星星を抱いた罪深きつけ爪の赤を
初める 
熟れた柘榴に切っ先を、ウツボカズラの試験管に漬す
死した君の瞳の奥底に囚われ ....
「だれとつみとった。そのあかいくびを、契っては、恋を叶えたの。」

乾涸びたさざ波の風雪と 熱病に曝され熔けて言った
(萌ゆる焚き木と燻り、さるシビトの唇を湿らせる)
時は刻まれ続け 母船の数 ....
なみせんを もがき ふけることは
およげない たましいの あぶくたちの
うまれたら いいのだろうと きりのない
もやのなか で あって しまったことです。

えらく傷ついた古鯨の少しの命を垣 ....
廃石を象る人魚の軌跡は鎮む
  泪ともに 縷々 瞬いている水葬。
    したたかに川面 揺蕩う贋作のひと、
    忘れ形見の星屑 又は身違えた、    とうぜんの糞か
これは共にあなたに在 ....
余白があるうちに死んでしまいたい
真新しい僕が、毎夜作り直される
アクリルの積み木の影に
いろとりどりの言霊を併せて魅せて
音を便りに遺せないように
戦ぐことしかできやしないと
口走ったも ....
 四十九日後の傷んだ薔薇で仕切られた安らかな本能の実りから墓場までを数える。独房にくるまれた赤い爪先、藁にもすがる白鷺の悼みが今持って渇いて死ぬ
 草木色の水の中の眠りから醒めた終の鉛管に重吹く桜よ ....
モノノケ準え、型紙だけが戯けている
薄情な者ですが姿だけを残していきます
そのうち、枯れるでしょうが

煌びやかなリネンの死体袋に
薄紅の陽の欠片を加護めた
面影を散らした数、樅木の鐘が鳴 ....
千切れて仕舞った雲間に覗く天の架け橋すら救えない
此処はおわりがみえない苑。空の極、痴情

朱色の帯が滲んで透けるバタフライを知っているか
球体から瘡蓋が死んでいく、瞬きを覚えている
薄い川 ....
一面の希望が寝返りを売って
転じて興ざめする
傍らの空の花瓶が床に散らばる

合成繊維の解れた藍色
白目を剥いて割れたグラス
ひたひたに吊る炭酸水面上のハナヒラ
変容を遂げた紋白蝶の死
 ....
「けれどね。」
君はひたすら早熟の無花果を皿に並べているだけで、こちらには目もくれやしない。無論食べる気も無いのだ。
同罪なのだ、なら悪い子だ、ねえ。私達の思いは重なることもなく、ただ庇オオわれて ....
あいのうたをうたおうだなんて、馬鹿なヤツら
真っ白なカミを見て 目を閉じてから、カッコウでも鳴いてくれ
定型文、
指で摘んでさ、ほっぺた 抓っちまいな
夢であれば 居たく 無いだろう
砂漠の ....
あらい(425)
タイトル カテゴリ Point 日付
藪椿イデア自由詩221/2/17 21:47
庵航路自由詩021/1/16 23:52
嬋花自由詩020/11/21 22:13
文身自由詩020/10/7 0:49
ラメント自由詩020/10/5 8:18
おもい・したい自由詩020/10/3 19:49
季節の境。自由詩020/10/1 20:55
デイリーデイリー自由詩120/9/29 8:30
みちしおどき自由詩020/9/27 15:20
えろちしずむ自由詩020/9/26 9:35
ベイビーガール自由詩020/9/24 0:38
母船自由詩120/9/22 19:22
真宵蛾自由詩020/9/21 19:11
プロパガンダのノイズ自由詩020/9/19 11:35
錘オモリ自由詩120/9/17 20:36
オラトリオ暗渠自由詩020/9/11 22:43
還元自由詩020/9/8 8:24
眩瞑自由詩120/9/4 19:11
ぎょうこう自由詩020/9/3 0:52
エアリアル闊歩自由詩120/9/1 0:20
私に触れないで自由詩020/8/30 23:46
中空蘭鋳自由詩120/8/25 19:22
fin自由詩020/8/23 1:26
瞬きのうた自由詩120/8/15 19:40
昇天自由詩020/8/10 23:19
単細胞生物のイブ自由詩120/8/7 19:53
希みへ自由詩020/8/6 0:11
穢土自由詩220/8/4 23:52
朔夜自由詩120/8/1 1:11
かいにはなれない、私は自由詩120/7/25 18:49

Home 戻る 最新へ 次へ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 
0.44sec.