スレッドの書き込みログ

[187]松岡宮[2025 08/03 00:15]
Pontaパスのクーポンで映画を安く観た仮面ライダーの最新作だ
[305]りつ[2025 08/02 08:07]
洗貝さん、誤解させてしまいましたね。
私は現代のことを述べたのではなく、
人間の成り立ちからのことを考えたのです。
原始、人間がようやく人間になった頃、
最初に生まれたのは、“神”とされる存在への、舞いや歌ではなかったのだろうか?と思いました。
現代の歌や歌に伴うチャラチャラした振り付けの踊りにも、その片鱗はあるのかもしれませんが。
[304]洗貝新[2025 08/02 07:53]
よく言われることだが、
詩とは、言葉による舞踏である。
[303]洗貝新[2025 08/02 07:46]★1
踊りや歌はパフォーマンスですね。踊りや芝居は眼に見える表現で歌や音声は耳に聞こえてくる表現です。その点詩は時と場所を選ばない。
言葉で顕せない想いが詩たと表現できるのならば、その想いとは何か。
言葉で顕せない想いを言葉で表現することこそが詩と呼べるものではないのだろか。
[302]りつ[2025 08/02 07:33]
ことばで顕せない“想い”を顕したとき、それは詩となるのだと思う。
[301]りつ[2025 08/02 07:28]
本当に、魂を芯から揺さぶりたいなら、詩ではない。
それは、踊りや歌だ。
ならば、詩とは何か?
詩とは、ことばで“想い”を伝える手段だ。
“想い”が、宿っていない詩は、ただの記号だ。