渋谷陽一の詩/鏡ミラー文志
 
以下の方がこの文書を「良い」と認めました。
- 洗貝新 

海外のロックポップス紹介から批評。
湯川れい子と並んでボクらの世代には教師のような方でした。

- ひだかたけし 
〉渋谷陽一の語りには、論理的な暴力性があった


こんばんは〜渋谷陽一、や、ひだかたけしです♪

って、この出だし1行には、インパクトがあります。

まあ、彼自身は銀行マンの息子らしく?(リヤカー引いてロッキン・オンをロック喫茶等に配布頼んでいた時から)、
優秀な商売人/経営者の才覚があったわけでもあるけれど。
---2025/11/18 21:13追記---

---2025/11/18 22:00追記---

うん、岩谷宏、松村雄策…
僕自身は、松村雄策が逝った時の方がショックでした。

---2025/11/18 22:26追記---

あ、てか、一応お伝えすると、
松村雄策はソロシンガーとして一度はプロデヴューしてて。
ロッキン・オンではイターナウって企画テープで有名になって。
因みに、松村雄策のファーストのプロデューサが渋谷陽一で、
余りに一般受け狙い過ぎて見事にコケた!(笑)
- 田中宏輔2 
- りゅうさん 
 
作者より:
洗貝新様
ひだかたけし様

ポイント頂き、ありがとうございます。

洗貝新様

本当に凄い人でしたよね。
声や語り口の持っている魅力。それで引き込ませるイケメンでセクシーだったので、私の母はタイプだったようです。

ひだかたけし様

DJの時の挨拶ですよね。
その後ズダダダーンとけたたましい音でロックをかける独特のスタイルが魅力でした!
フレーズお褒めに預かり光栄です。
商才に長け、隙間産業から始めた仕事も良き仲間に恵まれて日の目を見ました。
環境にも恵まれたようですね♪
---2025/11/18 22:19追記---
例えが的確かわかりませんが、RCで言えば松村さんは、仲井戸麗市さん。ストーンズで言えばキースリチャーズみたいな存在だったのかも知れない。
渋谷さんは、メッセンジャーとしての存在が際立つ方でした。合掌。

---2025/11/18 23:18追記---
いや、お詳しいですね。以前関係者だったことがあるみたいなお話ちらっとされておりませんでしたっけ?
文芸とか、ロック世代以降のアートの世界を生きる人たちに多大な影響を及ぼした人だった気がします。

彼は音楽の聞き方を変えてしまった気がするのです。そのことによる反発は生涯免れなかったと思いますが、それが彼なりの音楽への一つのアプローチであり、その有効性は今も切れずに影響を受けた僕のような人間の中にも残っているんだなあと。漫談というかロックを講談師が歌うように批評するという、そのアプローチによる創造ですね。これにより素人でもロックは語れるメディアになった。勿論話芸あってのことですが。

---2025/11/19 01:01追記---
田中宏輔様

ポイント頂き、ありがとうございます!

Home
コメント更新ログ