AI 作成文書。/りつ
 
以下の方がこの文書を「良い」と認めました。
- 田中宏輔 
- 洗貝新 

これは人にも通じるよね。
Aiって、そもそも言葉を読み伝える記号としかみてないので上手い!としか伝わらないでしょう。
詩人たちの言葉って人それぞれなところがいい。
文字言葉にならないところを読み取れるのが、いいのだと思う。


りつさん、名指しで公表しなくてもよいでしょう。執拗に食い下がるのか、何れかは推測しかねますが、あの方は悪意とは無縁です。
何せ出家を願望に詩を書いていらっしゃるのだから。
そっそそっそと流してあげてくださいませ。何卒




---2025/08/20 23:59追記---
- 室町 礼 
いい視点だと思います。
---2025/08/21 13:30追記---
●髪ってのは
相手にしてはいけません。
こっちまで調子狂います。(笑)

---2025/08/21 13:38追記---
 
作者より:
お読みいただき、ありがとうございます。

田中宏輔さん
こんばんは。
いつもポイントありがとうございます。

洗貝新さん
こんばんは。
ポイントありがとうございます。

本当にAIのことばはつまらないです。比べて初めて解りました。
そのひと特有のワードチョイスに、私は個性を感じるし、味があって良いのです。
私が考える詩人さんとは、あくまでも、自分のことばに責任を持てる方です。

※洗貝さんの優しさに免じて、名指しの箇所は、削除しました。
出家?あり得ないと思いますよ。苦笑

ああ、阿弥陀でしたね。浄土真宗?
ご存知ないのですか?出家に必要なのは資格だけであり、その他は一般人と何ら変わりないのです。肉、酒もオッケーだし、結婚して子供を持つのもオッケーなのです。
だから、出家と言っても、憐れに思う必要は、1ミリもありません。

室町 礼さん
おはようございます。
ポイントありがとうございます。

何度か読めば、ちゃんと解るものです。
ことばの中に、何も感じられないのです。
そのひとの“魂”のようなものが感じられなくて、空洞なのです。

笑。
もうブロックしたので、しばらくはのんびりできそうです。
心配してくださって、ありがとうございます。


---2025/08/21 05:16追記---

---2025/08/21 06:37追記---

---2025/08/21 07:15追記---

---2025/08/21 07:49追記---

---2025/08/21 16:47追記---

Home
コメント更新ログ