五行歌、KEY OF LIFE/ひだかたけし
 
以下の方がこの文書を「良い」と認めました。
- おぼろん 
昭和初期の文学青年たちであれば「作者の平安を願う」とでも書いたのでしょうね。今もそうか。ひとつ前の作品である「君へのファンタジー」とともに、作者にとってはいつになく明るい作品だと思います。あるいは「君へのファンタジー」を批評した方が良かったのかもしれませんが、作を汚してしまうような気もして。この作品は作者のいつものような詩的戯れ(あるいは研鑚)に似ているようでもあり、でもどこかその苦闘から脱したような爽快さ(読者は必ずしもそうは思わないのかもしれない)があり、ある程度のコミュニケーションを取っているわたしにとっては、やはり「作者の平安を願う」といった心持ちになるのです。堀辰雄なんかは残酷で、「おふぇりや遺文」を書いた小林秀雄にたいして「もっとデモンに憑かれろ」などと煽っているのですが、現代は、ひだかさんが盛んに作品のコメントを書いているようには相互理解や研鑚の出番はなく、作家は変人、などと捨て置かれてしまう時代です。ですが、ひだかさんのような現代では珍しいストイックな作者にとっては、この作は単に一つの着地点、なのかもしれません。わたしは芸術家は不幸たれ、そして研鑚せよ、と言うタイプではないので、この詩のように一時の安らぎを現したような作について、かけるべき言葉を(本来であれば)思いつきません。「戻り水を飲みながら家への帰路探求する」というのが、あるいはこの詩を読み解くキーポイントなのかもしれない。作者の過去の詩をあたれば、この詩人はコンビニエンスストアのイートインなどのコーナーで安逸を得ていた。「家」に対して一つのステップが必要だったのです。でも、この作品では真っ先に自分の部屋へと帰ろうとしている。あるいは見落としやすいことかもしれませんが、作者にとってこの抒情はいたって珍しいものであるのです。わたしは「作者は幸福たれ」と言いたいスタンスの持ち主ですが、こう言ったらひだか氏はどう反応するかな。いつものように詩をめざすことの厳しさ、をもって反論されるのかな。今日はいつになく体調も良いので、「藪から蛇」になってみますか。ですが、この作はひだかたけしという詩作者にとっては珍しく救いがある作品だと思います。作者が一瞬手にした安逸というのを、読者は見逃してしまうべきではないと思うのです。褒めて怒られるのは本意ではありませんが、こんな何気ない作にこそ、芸術家が生きて幸福だった証明がある、と思いません? 詩をとるか幸福を取るか。わたしは迷わず幸福を取りますが……。作者は迷わず幸福を捨てて詩的高みへと向かおうとするのだろうな……。もしひだか氏が昭和初期に生きていたとしても、氏は批評家泣かせの作家であっただろう……と、この何気ない作を見て思います。
- レタス 
- 田中宏輔 
- けいこ 
- こしごえ 
- ナンモナイデス 
 
作者より:
朧月夜さん、

長文の批評コメント、感謝です。ゝ

この2作品、昨夜観た夢の光景やら毎晩電話して来る統合失調症の身近な友やらブライアン・イーノの音楽の異様な力イメージ実感やら…色々と入り混じり出来上がったミクスチャー詩?なんですね。
あくまで今日の安定した意識状態肉体状態において ですが。

朧月夜さんの厳しくも配慮あるいつになく優しい批評にははたまた感謝在るのみ なのですが、
苦闘から抜け出した一つの明るい着地点とのお言葉 うーんどうなんでしょ…?笑

もっと更にデモン【ルシファー】とデモン【アーリマン】の間で均衡取り深め表せ!
が、今の僕にとっては刺激的精神的煽りに当たるかもしれません。

かつての芸術家(僕はこの言葉に凄く異和感じる者ですが…単に詩表現者でいいじゃないかと)は肉体という精神霊魂の器を無視し酷使して表現し死に絶えて逝った人たちですが、
今の僕は、肉体に依ってまず自らを実感し自己意識化して居ると認識し自らの肉体への配慮は忘れません。
なので、昭和初期の文学青年たち堀辰雄的な?一方的な表現批評にはハッキリとノン!です。

「戻り水を飲みながら家への帰路探求する」、これはイーノ初期の『バックウォーター』という曲から示唆を得て、家=内なる魂のフルサトへの途筋を探って居る今の自分を端的に表したものです。
そうですね、イートインは今でも僕にとっての外の書斎場瞑想場であることには変わりないのですが、最早かつてのような安易な詩的酔い心地の詩表現はイッサイ浮かびませんね。
 
〉わたしは「作者は幸福たれ」と言いたいスタンスの持ち主ですが、こう言ったらひだか氏はどう反応するかな。

あはは、や 有り難いですよ、今となっては
日々一日毎朝さあ始まるぞ!この一日が てな感じの自分実感し、この一日を精一杯生きると外へ飛び出していくものですから、
それを幸福・バランス魔と魔の均衡に生きて息して在りと受け取り、ありがとうございます です。

〉この作はひだかたけしという詩作者にとっては珍しく救いがある作品だと思います。

救い ですか…や、それは意識してなかったな
開放解放が在り とは実感してますが。

〉一瞬手にした安逸

そうですね、かつての安逸とは違う力漲る平穏平静ですね、それを安逸というならその通りだと想います。 

〉詩をとるか幸福を取るか。わたしは迷わず幸福を取りますが……。

はい、
ハッキリと言えばルドルフ・シュタイナーを導き手と『自由の哲学』における認識論的基盤確信してから彼をグル導師とする一連の霊性探求者としての修行の日々、継続して居る自分としては、詩表現はその一環に組み込まれています。
なので詩表現は真の幸に至る契機なので、迷わず詩を取ります笑。/

だから、

〉幸福を捨てて詩的高みへと向かおうとするのだろうな……。

朧月夜さんの言う幸福という概念イメージ、今の僕のとは明らかに違う気がして居ます。
内面を詩的直観思考にて掘り進むこと自体を愛する幸福なのですから、今の自分にとっては。°ゝ

以上、まともな返事になっていれば幸いです。


ありがとうございます。m(_ _)m


追伸

1.どうか調子良い時程ご無理為さらないようにご自愛下さい♭

2.ぼくが『芸術』という言葉に凄く異和感抵抗感じるのは、そのエリート性と、そのエリート性が最早この高度資本主義システムに組み込まれてしまっている(ことすら意識しない出来ない)アホさ加減からなのだろうと想われます。

---2024/01/27 23:34追記---

---2024/01/28 03:40追記---

---2024/01/28 03:42追記---

戻る Home
コメント更新ログ