すべてのおすすめ
玄関が開いても
わたしではない
ので
もどす
お昼に食べた
おとうさん
おかあさん
ひとしきり泣いたあと
ゆっくりと暮れる

そういえば
今日は人死にがある  ....
伸びきった髪の毛を
掻き混ぜる掌の
温もりの中に
まどろんだ
あなたの瞳を
感じていた

シクラメン揺れる
窓辺に潜む
いびつな死神が
盲目を笑っては
光に溶けている

私は ....
 屈折率がちがうので
 液体があるのだとわかった


 ひんやりとした
 理科室が好きだった


 フラスコやビーカーやアルコールランプの橙色をしたたましいみたいな火
  ....
{引用=


冬になると、一枚板の壁の隙間からは風が、骨の芯に沁み入るようで、いつまで経っても、身体は温まることがない。だから足先から、這い上がる冷たい手の平にうなされる夜は、一向に眠る気配を見 ....
並走するそれぞれの年齢のわたし
あるわたしは五月にひざをつき
あるわたしは夏にグールドを繰りかえし聴き
あるわたしは秋に同じ言葉にとらわれる

並走するそれぞれの年齢のわたし
あるわたしは ....
春色慕情


無関無色といえること
五月の夜に悟れり

本を買わず
本を失わず
酒食を節し
心の赴くさまに
生きて禍なし
完成はせず
技を磨かざるべからず
常に研さんして
 ....
 
 
買ってきた水槽を膝に抱えて
ひとり部屋に座っている
金魚を入れたかったのに
家のどこを探しても
見つからない

代わりに大切なものを入れようとするけれど
透きとおって中身が見 ....
月が綺麗ですね

と、めくらの蜘蛛は言った

その晩蜘蛛は
首の無い木々が出迎える小屋で
厭世的な予知夢を見た

翌日
音の無い花を食みながら
蜘蛛は言った

 ....
垣間見た空(カラ)に
気高き胡蝶

失えど 失えど
寄月にて彷徨う

宵に馳せた想い
凪にて消え失せ

見上げた拠所の下
椎柴色は 美しき

掬うは涙
朽ちたモノには咲かぬ
 ....
魚のような
布のような
白湯ひとつ飲み
眠りは消える


父が笑う 亡霊が笑う
見知らぬ女
洪水の街に
浮かぶ車椅子


右肩を軸に
部屋は回る
水 ....
積年の黒くかびた墓を
新しく建て直すために
取り出された骨壷

つるりとした陶磁の表面は
寒々しく
気を抜くと体温を吸い取られそうで
鳥肌が立つ

生きていた頃よりも
死後の青みが ....
                  100410





青と赤
どちらがお好きと
鴎の便り
飛行機のような胴体を
すらりと滑り込ませて
人混みの中を行く
美しい人だと ....
春に体は押し返され
弾みで乾いた鱗が
ばさらばさらと足元を埋める
みだりがわしい温度に
誘われるまま

感知信号に止められて
まるで自分が分銅になった気がし
もう死んでしまったのかと思 ....
咲くならば
誰かのためだろう

言いたげなのは

蝶が飛べば
韃靼海峡を渡ると
トルネードが起こると
見聞きしたことなのでしょう

たしかに
春は
何か突拍子もないこ ....
 
 
ぬめぬめとした悲しみが
晴れた空から降っている
ものとものとが擦れ合う音や
ぶつかり合う音が記号のように
いたる所にありふれている
スクランブル交差点を渡る人々は
無秩序な足取 ....
わたしたちがみみにする
しにぎわのうた
そのうたをきいても
みすてることしかできない

ゆるやかにつながっていることは
すばらしいことですね
おおぜいのひととふれあえるのは
すてきなこ ....
ゆるして
あたまのうしろの
いちばんやわこいところを
食べてしまったこと


知らない間に
食いしばるのが癖になっていた私の歯は
削れてひどく不格好になり
喋れば口内を傷つける
春 ....
逃した魚が尾ひれを揺らしながら
泡のような歌を唄うから
僕とお母さんは今夜もふたりきり
空っぽのお皿を囲んでいる
待ちくたびれた夢の中で僕は
とても大きな魚を釣った

お父さ ....
夜に眠れない日の
朝の陽射しに含まれている
ほんの少しの水蒸気を吸って
生きてみたいと
これは憧れのように抱いていて

つけっぱなしの蛍光灯
そんな時ほど
リモコンの在り処には地図があ ....
髪を束ねた
まだ十代の古典的なわたしが映る
露わになる輪郭が湿らせる傷痕
二度と同じ過ちを冒さないために
今がある現実に撫でまわされるこころ

束ねるという行為は
過去を受け止めるという ....
夜型だとか夜行性とか
そんなんじゃなく
あかるさのなかでねむりたいだけなんです
まぶた越しにひかりがないとねむれなくて

そういいながら
さいたのはチーズでした
カスタードクリームな犬が ....
コンクリートの塔の下で
小さくなってしまった、緑色の光源が
わたしを照らし
浮かび上がった舞台で、わたしは遊泳をしていたが
過ぎ去る車のエンジン音が
わたしをわたしへと戻した

化粧する ....
うちの洗面所の鏡には
未来なんか映せない
せいぜい疲れた顔をした
人間ぐらいしか映さない

水道の蛇口をひねったら
赤い色した血液が流れ出た
あわてて手で押さえたら
私の手の平が赤で染 ....
私が
景色を切り取って綺麗にうたおうとしている朝に
母と祖母が冷たい戦争をしていた
庭では 冬支度がすすんでいた
家の中の空気と 外の空気が
同じぐらいの温度の朝だった

無言とは
ひ ....
夕暮れが、食らっている
鬼ごっこをする、子供たちの皮膚や、瞳や、臓器を
おいしい、といいながら、食らっている

静かに、厳かに、侵食する その赤い赤い発光体は
未発達なぐちょぐちょを固めてい ....
ごらん、
きみのさかなは
もう
あんなにとおくまで
とんでしまえる

あめいろのひれは
けっして、
つばさには
なれないという

そんなでまかせで
まんぞくするのな ....
そしてボクはさかなになった


流線型にふちどられ
いつまで続くかわからないうねりを眺め
光の乱反射を遠くに感じながら


このまま泳げたらいいなって
明日も明後日も
ずうっとずう ....
日没


『境界』
春の砂浜にも眠気がありました
くるぶしあたりを行き来します
つめたいって声がよく笑いすぎる
何度だって挨拶を交わしながら
波打ちたくなる感覚に
初めて足の親指 ....
水曜日の底に沈む

おだやかな憂鬱を

静かに食む

紅色の金魚


希う{ルビ=こいねがう}

希う

明るい日差し


光はたおやかで

あまり

あまりた ....
ほどなく
空は なだめるように
いくどかのまばたきをした
何度目かの夏
もうすぐ花柄の猫たちが
砂丘のほしに
帰ってゆく

波の音
水平にひろがる
君のこきゅうと 両腕
ほど ....
りこさんの自由詩おすすめリスト(78)
タイトル 投稿者 カテゴリ Point 日付
たそがれ- 古月自由詩410-6-8
星の夢のおわりに- ゆるこ自由詩310-6-2
気化してしまう液体なのだ- 石川敬大自由詩1710-5-29
散文詩-彼方に寄せて- 黒木みー ...自由詩3*10-5-18
ジャクスタポジション- 瀬崎 虎 ...自由詩310-5-9
春色慕情- 生田 稔自由詩1010-5-4
動物園- たもつ自由詩610-4-29
翌日- 散布すべ ...自由詩4*10-4-29
桜乱- 兎の声自由詩110-4-16
ノート(47Y.4・15)- 木立 悟自由詩510-4-15
骨壷- within自由詩7*10-4-14
赤い蒼玉- あおば自由詩4*10-4-12
春の入り口- within自由詩8*10-4-9
さくらてふてふ- しろう自由詩3*10-4-8
都会- たもつ自由詩610-4-4
しにぎわのうた- 紀ノ川つ ...自由詩3*10-3-31
許せない春- 因子自由詩8*10-3-24
遭難- 古月自由詩4*10-3-18
ふつう- かんな自由詩5*10-3-12
『束ねる』- あおい満 ...自由詩3*10-3-7
さけすぎてシロになった- さわ田マ ...自由詩510-2-25
遊戯- AB自由詩6*10-1-18
水の旅- 朧月自由詩609-12-8
食卓- 朧月自由詩909-11-26
再生の秋- ゆるこ自由詩509-10-17
さかなびと- 山中 烏 ...自由詩7+*09-4-5
そしてボクはさかなになった- あ。自由詩508-11-20
日没_- 鯨 勇魚自由詩808-10-17
水曜日- 自由詩308-10-4
くじら- はな 自由詩3208-10-1

Home 戻る 最新へ 次へ
1 2 3