すべてのおすすめ
碧に緑で描かれた円が
四羽の鳥となって飛びたつ
地には器と光が残され
祝いの言葉に響きつづける
泣いてはめざめ
泣いてはめざめ
水をほしがる子の手を握り
しずくの径に消え ....
ふかみどり
ふかみどり
言葉を手わたし
笑むみどり
腕の輪まるく
伝うしずく
胸をすぎる
こがねの尾
風のなかをふり向けば
たくさんの声が消えてゆく
....
長い時をかけて
風が風になってゆく
しげみから飛び立つもの
水の上をゆく光
壊れかけた庭に引き寄せられる
残された数本の木々に引き寄せられる
闇がさくさくと
冷 ....
朝に刈られた草は低く
鉄路から来る風は遅く
火花の熱は溝へと至り
冷たく通りすぎてゆく
触れることのできない飛沫のように
緑は道から放たれてゆく
遠い遠いものばかり ....
灰は青く巻き取られ
奏でるものと奏でられるもの
かわるがわる入れ替わり
奏でるものもまた響き
明ける光に重なってゆく
小さな声が
小さな世界が
現われては消え現われる ....
石の階段
午後の黄緑
低い風が乱す水面
数える間もなく
ひとつになる曇
水の上から 動かない曇
空の水に落ちる光
高く高く沈み遠のき
にじむ羽のあつまりの
まわり ....
火の舌
鉄の舌を持ち
語ることを持たない子がいて
その語ることの無さゆえに
ただ疲れ果てては眠りにつく
眠りはしばしば覚まされる
幾つかの鏡が子のそばにあり
何も映 ....
ある建物のロビーに座っていると
少し離れた場所に並んでいるコインロッカーの鍵のうち
ひとつだけが震えていて
「どこにもいけない」
と聞こえた
「そうだな」
と言うと
....
ひとりひとりの背に棲むものが
夜更けに互いを呼びあっている
見えないものの通り道に立ち
腕をひろげ 聴いている
夜の光の下 揺るぎないもの
幾つもの影のなか
ひとりきりのもの
....
花に触れた虫たちが
ひらきふるえる花になり
花のまわりを
まわりつづける
暗闇のなか
さまざまな数字たちが立ち上がり
わずかに差し込む光の下で
花粉のように踊り ....
竹節一二三さんの木立 悟さんおすすめリスト
(10)
タイトル
投稿者
カテゴリ
Point
日付
つばさいす
-
木立 悟
自由詩
14
07-7-10
金と緑
-
木立 悟
自由詩
12
05-9-30
ふるえ_Ⅲ
-
木立 悟
自由詩
4
05-9-28
水緑
-
木立 悟
自由詩
6
05-7-10
奏朝
-
木立 悟
自由詩
5
05-7-2
棘と雛(残雪)
-
木立 悟
自由詩
3
05-6-24
鏡と子
-
木立 悟
自由詩
4
05-5-23
ノート(41Y.7・15)
-
木立 悟
未詩・独白
5
04-7-16
夜のけだもの
-
木立 悟
自由詩
5
03-12-7
日々の花
-
木立 悟
自由詩
3
03-11-23
すべてのおすすめを表示する
推薦者と被推薦者を反転する