僕は小心だから
体の異常がちょっとあると
気になるから
すぐに病院に行く
血圧が高い!
目が赤い!
顔色が悪い!
体が痒い!など
でも、いちいち気にしていたら
かえって病気になる
 ....
○入院すると
生きる目標が
明確になる
もちろん目標は
「退院」

○薬は
意識して飲まないと
飲んだかどうか
わからなくなる

○身元引き受け入が
一人もいないと
入院もで ....
田舎の入院情報は
ラインよりも早く伝わる
地域の人たちから
「近ごろホカチャン見ないねえー」
と尋ねられるたびに
ワイフは複雑な気持ちになる
どこに入院してます、と言ったら最後
どうっと ....
入院すると
上には上がいるということが
わかる
僕と同室に同じ地域のおじいちゃんが
入院していた
おじいちゃんの話によるとこうだ
三年前におばあちゃんが
脳内出血で倒れてそれ以来意識不明 ....
病院へ行くと
すぐに検査、検査になる
検査の機械が精密になっているから
年を取るとたいてい何か見つかる
良くて再検査
悪くするとさらにくわしい検査となり
検査地獄へ入っていく
いい機械を ....
言葉の意味というのは
言った人の意味というよりは
受け取った人の意味である
言葉の意味は
百人いたら百通りの意味があるのである
「いいよ」という一つの言葉にも
受け取り方によって
さまざ ....
○入院生活の楽しみは
おいしい食事と若い女看護師

○病院か老人ホームなのか
わからないシルバー病院

○本人は退院を強く望んでいるが
家族は入院を強く望んでいる

○家で上から目線 ....
大病をしたことのない人は
人生の何たるかを
深く知らない
大病をしたことのない人は
人の愛情の何たるかを
深く知らない
国家試験に合格して
「看護師」という立派な肩書を与えられたが
仕事の内容は
血圧測定、薬配り、食事の世話、オムツ交換などである
とりわけ嫌がるおじいちゃんのオムツ交換は
看護師が最も苦慮する ....
桜は
八割咲けば
満開という
僕たちも
八割出せば
全力投球といおう
一週間前から
心臓が
一分間に140回も脈を打つようになった
ずっとマラソンしている感じだ
心臓は
自律神経で動いているから
僕の意志どおりにはならない
僕の体の中に
僕の意志どおりに ....
○病気は
気にし過ぎても
いけない
気はほどよく使わないと
いけない

○看護師の一番難しい仕事は
嫌がる患者の紙オムツかえかもしれない

○安静のための入院が
見舞い客対応で疲れ ....
 調子はどうですか?
 
 調子が悪いから寝ているのよ

 どのくらい動けますか?

 そんなこと説明できるわけないよ

 リハビリに来たんですが
 
 リハビリってどんな技術なの ....
○入院したらよくわかる
生死は
本来表裏一体なりと
1日1日が
貴重な1日であったと
よくわかる

○初入院生活
もっといい詩が書けるよ
と友に励まされる

○入院すると
重い ....
どんなに金があっても
どんなに子や孫に囲まれていても
最期は
自分独りで
死に向き合うことになる
あのような学校の名誉校長までしていたとは
首相夫人としての自覚や危機感のなさには驚いた!
このような甘さで
ほんとうにテロリストや北朝鮮などから
国民を守ることができるのだろうか
今日という日が
毎日
滝壺に落ちる水のように
過去へと吸い込まれていく
年をとると
医者通いが多くなる
今日は内科
昨日は眼科
明日は皮膚科というように
どの医者も
基本的には
年寄りは老化現象と見ている
パッと診てパッと処方箋を書いて終わりだ
原因なん ....
○親が担任と手を組めば
子どもはまっすぐに伸びる
親が子どもと手を組めば
担任がやる気をなくす

○先生顔(づら)していつも流している感じ
情熱をうしなった教師たち

○子どもたちは言 ....
病気になると

生きる目的が

はっきりしてくる

早く病気を治したいなあ!
僕は
ワイフが
出かけると
動きが
活発になる😊
先生もうそをつくのだ
親もうそをつくのだ
警察官もうそをつくのだ
裁判官もうそをつくのだ
政治家もうそをつくのだ
医者もうそをつくのだ
子どもたちよ
大人たちはみんな
少しずつうそをつ ....
僕の田舎では
教えたがりが多い
学びたがりよりも
教えたがりが多い
自分の経験からくる狭い知識を
絶対だと思いこんでいる
母に背負われて通ったこの道を
一度は
母を背負って歩きたかった
なつかしい
この故郷の道を
言われたことで
キズつく場合があるが
どうして言われただけで
キズつくのだろう?
言われたということは
言った人が
そう思った
そう考えた
ということである
言われたことが
正しい ....
十五の春
巣立ちの日
いつも精一杯がんばってきた私は
あふれる涙をこぼすでしょう

人は出会いと別れを繰り返しながら
成長していく
保育園からいつも一緒だった幼なじみとも
今日でお別れ ....
言うは易く
行うは難し
美しい言葉を
隠れ蓑にして
悪事を働くやつがいる
だまされてはいけない
外に敵をつくらないと
崩壊してしまう家族
自分たち家族を守るために
本能的にやっている
従ってクレームをつけやすい所を
狙ってくる
学校は一番の狙い目だ
責める材料はいくらでもあるし
 ....
朝起きてシャッターを上げれば
いつもの山が見える
人気のない道が見える
ああ!もう都会には住めないなあ!
あんなに人と車とビルの多い所には
住めないなあ!
ユータンして五年
もうすっかり ....
僕はこの頃不思議な夢ばかり
見ている
はじめは
大きな蜂が大きな蜂の巣を
僕の部屋いっぱいにつくっている夢
次は
大きな黄色い蛇の夢
三番目も大きな蛇の夢
昨夜は大吉の札と札束が当たる ....
ホカチャン(1658)
タイトル カテゴリ Point 日付
気にしない力自由詩217/4/7 10:03
入院独り言集4自由詩017/4/6 13:55
見舞い自由詩017/4/6 11:29
上には上がいる自由詩017/4/5 8:48
検査地獄自由詩017/4/5 8:22
言葉の意味自由詩017/4/4 16:29
入院独り言集3自由詩117/4/3 16:25
人生自由詩017/4/3 15:51
病棟看護師自由詩017/4/3 15:44
満開自由詩317/4/2 9:43
頻泊自由詩2*17/4/2 9:38
入院独り言集2自由詩017/4/1 11:54
若い看護士と口達者なシルバー患者との会話自由詩117/3/31 16:39
入院独り言集自由詩3*17/3/31 10:17
向き合う自由詩117/3/31 9:43
教育勅語が泣いている自由詩017/3/25 20:50
今日の日よさようなら自由詩217/3/22 19:50
医者通い自由詩1*17/3/22 14:28
学校川柳3自由詩017/3/20 12:30
病気自由詩117/3/20 10:45
リタイア生活自由詩117/3/17 19:10
うそ自由詩2+*17/3/14 5:44
教えたがり自由詩0*17/3/13 10:37
介護自由詩217/3/12 11:19
言われたこと自由詩117/3/12 10:45
卒業式自由詩117/3/11 10:22
教育勅語自由詩217/3/9 6:31
クレーマー家族自由詩017/3/9 6:21
いつもの山自由詩117/3/8 14:51
不思議な夢自由詩017/3/7 16:25

Home 戻る 最新へ 次へ
26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 
0.09sec.