2025 04/30 20:26
足立らどみ
大町さん。
面白いですね。良いサイトとは積極的な参加者が多いということかな?
長くいると威張っていても深みがあるわけではないし激しいいい争いが
単純に良いわけではないわけだし昔みたいに情報が限られていた時代は
すでにさよならの令和の今、個々人が自分を高めていけるのだろうけど、
フランスのように若者への詩の普及のために行政が多々支援していたり
イギリスのように普通にGCSEやAレベルで詩が必須科目のとこもあれば
と国が変わればいろいろなのですけど、以前、野村先生に何故この国は
「詩のギルドみたいなものを作って未来の詩人の育成をしないのか」
みたいなことを新人・中堅詩人の集まった公の場所で聞いてしまい
彼らから「詩のことを何も知らないヒトが偉そうな質問するな!」
(これもほんとうに笑っちゃうけど1995年以降の話なんですよね)
みたいなブーイングとか咳払いとか暗黙のプレッシャーを感じて
トラウマになってしまったのだけど、だからと言ってこのサイトは
放任なだけで、そのへんの考え方を受け入れてくれているとも
思わないし、昔も今もそうしたいとは微塵もおもつてはいないけど
現代詩フォーラムは片野個人のサイトなわけだし^_^;@grok fact check