サイト内の作品やひとことダイヤリーで詩とは何か感じたこと[132]
2024 04/06 23:02
ハァモニィベル

>>120 について、以下補足しておきますね。最後に。

某県知事(もはや早くも元知事ですが)の差別的発言とそれへの糾弾的報道。
この両者に対して、ワンセットでね、僕はこう考えたわけです。

マスコミが差別反対の立場を取るのはいいとして、であるならば、
〈差別発言〉に対して彼らも差別すべきじゃないだろう、とね。
「サベツだ。サベツだ」と低能に騒ぐのでなく、発言の内容そのもの自体の非論理性を追求すべきなんでね。

「知事、貴方は例外は無視ですか?」とね「一次産業従事者にも当然優秀な人はいるし、公務員にも当然低能な人がいるのに、
個々の実情や実態は見えないんですか?」と、まともに疑問を呈すればいい。行政は個人個人の事情は無視ですか?
とね。

しかし、マスコミ諸君はなぜか、そういう風に言えない。なぜか?
それは、彼らもまた、同じように、例外や個々の事情は見えない
そういう公式処理のメガネをかけてるからでしょう。何でも一定の型に嵌めて公式で処理する無思考なメガネをね。

だから、両方とも私からサルに喩えられてしまったわけです。



サベツに関していうと、勿論、権力者による非合理的な差別は、憲法に違反し許されるものではありません。
ただ、合理的な差別は限度を超えない限り許容されます。法というのは最低限を画する社会の規則ですから、
ですから、道徳の方が、もっと広く遥かに高いモラルを個々人に要求します。
その中でもおそらく人類史上、特に高いモラルを権力に要求したのは、孔子でしょう。《仁>>という愛と思いやり
を説いたわけですが、その人が、はっきりとした差別(区別)をしている事がありますよね。

   小人 と 君子 の区別

がそれです。


アノ元某県知事も、「世の中には小人が多い。だが君たちは君子たれ」、とでも言えば一理あったでしょうが、
御本人が君子といえるほどの人物ではないから、そういう風には言わないわけで、ただの功利主義の小人の差別的言辞しか発せない。


君子と呼べるほどの人物ならば、きっとこう言うでしょう。
「いま目の前に大勢いる君たちの中に、どれだけ、君子と呼べる人材が居るのか、いま、わたしには判らないが、
君たち一人一人の、これからの言動によって、それは自ずと明らかになるだろう」


と。そんな事を感じて、>>120 は書いたわけでした。(以上補足まで)


いろいろ勝手に書かせて頂き有難うございました。失礼しました。
スレッドへ