10/21 23:06
山田せばすちゃん
#子供っぽくて、かっこ悪いことをするのは悪いことなんですか?
失礼ながら(というか、すでに私の物言いは何があろうとも脳無駄さんには失礼だと感じられることでしょうからいまさらこんな留保をつけることすらそれこそ「無駄」なのかもしれませんが「おやめなさい」ではなくって「やめろよ、ゴルァ!」と書いたって別によかったわけですね、あなたがどうあってもそれを「命令」と捉えるのならば。私としては「おやめなさい」と「やめろよ、ゴルァ!」との間の距離をこそ汲み取っていただいた上で「命令」ではなくって「窘め」もしくはご忠告とお読みくだされば幸いだったのですが、別にそう読み取られなかったとしても不幸なのは私だけですから別にいいです。)
あなたの物言いはすでに酔っ払いの繰言とおんなじになっちゃってますよ。
駅のホームで酔っ払ってくだを巻いている人に「あなたの仰ってることは筋が通ってませんよ」と申し上げたら「筋が通ってないのは百も承知だ、何が悪い」「あなたの仰ってることはみっともないからおよしなさい」と申し上げたら「みっともなくって何で悪いんだよぅ」挙句の果てに「てめえ、えらそうになんでてめえなんかに意見されなきゃいけねえんだ」
>>5であなたが仰ってるのはつまるところそういうことでしかないように私には思えるのですが如何でしょうか?
別に酔っ払うのも繰言を仰るのも結構でしょう、できればここ、もしくはここに限った話ではなく公衆の面前でそういったことはあまりおやりにならないほうがいいのではないかしらというだけのことです。あなたがご自身の日記帳で、あるいはあなたを多少なりとも理解している友人との私信で、もしくはどうしてもネット上でというのならばあなた自身のHP上で、あなたが今回のようなことに限らずどのようなことであろうとも書こうが喚こうが私は一切それをとがめだてもご忠告もいたしません。なんとならばそのHPを訪れるのはあなたとあなたの関係者とたまたまリンク先をたどっていってたどり着いた少数の不幸な(といってもそのようなネットサーフィン(笑)をなさる方はブラクラにやられようがグロ画像を見せ付けられようがブラスターウイルスを伝染されようがすべて自己責任の自業自得ということになっているようですのであまり同情の余地もないのですが)一般人の方々に限定されるのでしょうから。
問題はやはり、先ほどの駅のホームの酔っ払いの事例ではないけれども、わざわざそんな繰言を何でこのような公の場所に出てきてまでやらかしちゃうのかというあなたの心性、そこにあるんじゃありませんか?それははた迷惑な行為だからおやめなさい、と(あるいは「お慎みください」とか「ご遠慮ください」とか書き直しましょうか?命令されたくないのならば、お願いでも私は一向に構いませんが)私は単にそういったまでのことです。
#「そういこと自体を「ことば」でしか言えない」ことは私は認識していますし
#たとえば「ことばのない国」なんて自己矛盾した言葉を使うことで
#それは分かると思っていましたが、そうでもなかったようですね。
どうやら、わかってなかったらどうこうでわかってやってたらどうこうでという私の文章
>>3に対するお言葉のようではありますが、文意を汲み取ってはいただいていないようですね、残念ながら。わかってなけりゃお子ちゃまでわかってやってたら余計にわけの悪い話ですよ、と申し上げているのに自ら「余計にわけの悪いほうだよ、それがどうした」とでも言わんばかりのお言葉はご自分が確信犯であると宣言されていらっしゃるわけですがそんなこと宣言されてもねえ(苦笑)