【期間限定〜9月15日】23歳以上の人の『夏休み読書感想文』(原稿用紙3枚)[2]
2011 08/15 21:13
はだいろ

那須正幹「ぼくらは海へ」を読んで

考えてみると、子供のころから、好きな場所は、ずっと、本屋さんと、公園。本屋さんにいれば、いつも幸せ、疲れたら、公園の日陰へ行くだけ。そうならば、いっそ本屋さんになろうと、どうして思わなかったのだろうと、ふしぎだけれど、お客さんでいることの幸せを失いたくなかったのかもしれない。
だから、素敵な本屋さんが、近所にあることほど、嬉しいことはなく、今回紹介する那須正幹の「ぼくらは海へ」という恐るべき少年小説は、千駄木の往来堂書店の「D坂文庫」という企画のなかで、紹介されていたので、ぼくも手に取った一冊です。(もちろん、D坂というのは、乱歩の団子坂のことです。)たしかに、少年が主人公の、少年向けの児童文学なのだけど、それでは、これが、小学校のころのぼくが出会うべき本だったのかといえば、いや、大人になった今こそ、出会うべき本だったというふうにも思える。読書感想文向きの、爽やかなソーダ水などではなく、ほんものの毒薬なのである、これは。
夏休み、5人の少年が、それぞれにそれぞれのこころを持て余しながら、力を合わせて、一艘の船を作りはじめる・・・。作者は、あの「ズッコケ三人組」シリーズの作者なので、気軽に楽しく読みすすめる子供もきっとたくさんいたのだろうけれど、物語のなかに、しかけられた時限爆弾は、ラストで、火がついたまま、読み手のこころのなかに、ぽーんと放り投げられるのである。その身震いするようなおそれと、静けさ、そしてまばゆさ。
希望を持とう、とか、夢をみよう、とか、大人は気安く言うけれど、ほんとうに希望を持つことや、ほんとうの夢を見ることが、どんなに危険なことか、そして、どんなに美しくはかないことかを、この小説は語っています。そして、それができるのは、少年よ、君だけなんだよ、ということを。
団子坂のあたりはこのところ、小さな、素敵な個人のお店がぽつぽつ生まれていて、ぼくは歩いているだけでなんとなく楽しく、ぼくの胸にも投げられた時限爆弾が、どきどきと疼くのが、うれしいような、おそろしいような夏なのです。
スレッドへ