雑談スレッド7軒目[193]
2014 01/20 18:42


( 阿ト理恵さん

>ガラケーからは新しい6発言くらいしか読むことができないので、こちらに投稿しました。どなたか、教えてください。

まさに、ちょうど、主に、僕の発言をお読みになられたのだと推測しますが(だとすればサーセンです!)、僕の考えも深水さんとほぼ同じ(「誰でも好きなときにログを消すことができます。」「方法を知っていた誰かが消したくなって消したのだと思います。理由は消した方にしかわからないことです。
」)です。

すこしそれますが、RT会議室が開かれた場所である以上、現フォ及び社会的なルールやモラルに従う必要はあると思いますが(犯罪予告をしない、迷惑行為をしないetc)、それさえすべてのユーザーが共有するというのは原理的に難しいと思います。
というのもヘンな話ですが、たとえば僕たちは滅多に法律を犯したりませんが、しかし、多くの場合必ずしも僕たちは生活のあらゆる場面において、あらかじめすべての法律を熟知・理解していて、それに正確に適応して行動しているわけではないからです。
9歳〜20歳までイリノイ州で暮らし、今日帰ってきたばかりの帰国子女はたぶん日本のルールがキチンと身に馴染んでなかったりするだろうし、ちなみにずっと日本に住んでる僕は、現在の酒気帯び運転の反則金がおいくら万円なのか、、その詳細をよく知らずにぼやんと車で公道を走っていたりします。。(あ、もちろん飲酒運転はしてませんよキリッ! また、おそろしい話、あるしゅ正常に?知らなくても(記憶から消えていても)?法を犯せば罰されます)。そんなふうに僕たちはたとえば法律についての体系的な詳しい知識を持っていないまま公共空間を行動していたり、逆に、知っていて引っかからないように上手く利用されるケースもあります。

社会的なルールでさえそんな感じなので、仮に現フォのチャットルームに暗黙ルールのよなものがあったとして、それが万人の間で共有・適用されることはないと思いますです。えと、消すルールも、消さないルールも、たぶん、その他のものにおきましても。

僕個人の見解としては、たとえば誰かと誰かの対話中とかに発言が消えるのはすこし寂しいものがありますが、でも、「続きはまた明日。オヤスミ〜!」と言って退出された方がそのまま1年間現フォに戻らなかった、、とゆーケースも十分にありえるので、その間に、RT会議室を利用して一夜の同窓会のよなものを開きサクッと消したいとかって方もいると思うので、その場合、自分たちの発言の下の「また明日〜」発言の方から削除許可を取るのが困難というか。モチろん、(消えるのには)他にもいろんな事態やファクターがあると思います。なので、、、

けつろん。RT会議室はなるべく皆で気持ちよく使用しましょう!(僕も気をつけます)
 )
スレッドへ