2004 12/17 10:01
田代深子
おお そうだそうだ 京都のこと!ここで聞こう
現在ただいま「洛中洛外図」と首っぴきです
で ひとつ知りたいことがあって
むかし(1500-1600年頃・ちょうど戦国時代あたり)
嵐山の天龍寺付近に「米屋(市)」もしくは「魚屋(市)」などがあった
という話は ないでしょうか?
京都地史に足をつっこむのか…ああ そんなつもりじゃなかったのになー
洛中洛外図の「馬」を調べていたら
馬の運ぶ物は俵と相場が決まっていたようで ここから米屋に…
こいつのせいで ここ数日ろくすっぽ飲めなかった!
(まったく飲んでいないとは言いませんが)
あ! 流鏑馬で有名な早稲田穴八幡前に焼酎専門の飲み屋発見!