04/15 16:24
佐々宝砂
>>ドジさん
あなたとまともに話をするのは難しいかもしれないな、と私が最初に感じたのは、ドジさんの以下の発言を読んでからでした。
雑談スレ4[217]
> もっとも石畑さんには失礼だが、ぼくはあまり女子供の言う事は聞かないたちでね。
> しかしFiorinaさん、あたまの悪いぼくが言いたかったことを整理してくださり
> ありがとう。
Fiorinaさんにお礼を言える人なので、それほど失礼な人間ではないのかもしれないとは思ったものの、ドジさんが「女子供」の言うことはきかないたちだと宣言する人間である以上、女である私の意見に聞く耳を持たない可能性もあります。私はドジさんの意見に対し、搦め手で行こうと決めました。真剣に意見を書いて「女子供の言うことはしらん」と言われたら、私はたぶん怒ってしまいますので、搦め手から攻めることにしたのは自己防衛のようなものです。で、私はドジさんに「詩を書け」とすすめました。なぜそんなことをしたかはおわかりですね、ここは時事討論のサイトではなく、詩のサイトなんですから。そうしたらドジさんの返答はこうです(引用記号が二重になってるとこは私の発言です)。
> 雑談スレ4[229]ドジ[04/13 18:09]
> >ドジさんが荒らしとは思っていないけど、あまり面白くない文を書く人だなあとは思
> >います(内容の問題じゃござんせん。表現方法の問題です)。
>
> ああ。はい。あたりです。自分でもあまり面白くない。てことは自分でもあまり
> 楽しんでないということでせう。
> でも、気の利いたカキコは、もうネット世界で見飽きているし、傷食しています。
> アタマの良さや感性の柔軟さが縦横にみなぎった文章もそれはそれで楽しいでしょうけど
> ぼくはどちらかというと不器用な文章に親しみをおぼえる。飢えている。
> (あららこれも自己弁護かもな)
>
> ところで佐々宝砂さんは女性だったのですか?
> どうでせう? 結婚を前提としない大人のお付き合いをさせてもらえませんか?
私は「気の利いたカキコ」に見慣れてはいなかったし、どちらかというと素人が一生懸命書いた不器用な文章の方こそちまたにあふれかえってんじゃないかと思いましたが、その点については反論するのをやめました。人には感性がいろいろあるからです。そりゃそれでいいとして、ですね、「結婚を前提としない大人のお付き合い」ときたのにはたまげました。たまげましたが笑えました。ドジさんは私を怒らせたいのかなと思いました。
という経緯があって、私は「ならば詩で口説いてみろ」と言ったわけです。何も意味なくいきなりそんなことを書いたわけではありません。「詩のサイトなのだから詩を書いてみたらいかがか」という私の言葉に対し「結婚を前提としない大人のお付き合い」ときたから「じゃあ詩で口説いて」と言ったのです。私は詩で口説ける人が好きなのですから、真面目な話、ドジさんが私の好きなタイプかどうか判定しようと思った、とも言えます。異性からお付き合いしませんかと言われたら相手が自分の好みかどうか判定しようとするのは、当然の行為でしょう。しかし、ドジさんの返事はどうも詩でくどきそうにはないなあという感触でした。で、私の
>>3と
>>16発言になります(引用すると長くなってしまうので。引用記号と数字のとこにカーソルあてると読めます)。私としては非常に真面目に返事をしました。でドジさんのご返事は、
>>17
>愛というのはそのような選別意識の下にあるものなのだろうか?
>へたっぴーな詩を書く詩人がもしあなたのお気に召さないのならその詩人はその件に関
>してはあなたの愛を得られないのだろうか?
>へたっぴーな素人の詩をとても好み、いわゆるプロなどの詩があまり好きでないわたし
>なぞはいったいどうなるのだろうか。
どうなるのだろうかと言われましてもですね。私生活において私は結婚してますし、夫婦仲いいですし、個人的に愛はすでに充分間に合っております。夫を選別するにあたって私は間違えなかったのです。博愛は選別意識に基づくものではないでしょうが、恋愛は選別意識そのものです。特定の個人を他から区別して特別に愛してしまうのですから。で、私はドジさんをふることにきめました。なんでって好みでないからです。それで私の
>>18発言になります。きっぱり「お付き合い」をお断りしたわけです。好みの男性ではないのですからお断りしたっていいでしょう。当たり前です。そうしたらドジさんのご返事は…
>>37
>>「愛」だなんて言葉を使った恋愛詩は書けないような人が好き、なのですよ(笑)。
>
>詩について語ることと、詩を書くこととはまるで違うでしょう?
>ごっちゃにしないで下さい。
>わたしは「愛」だのといった指示表出丸出しのコトバを使って詩を書くほどには、
>まだまだ、詩に狎れてはいませんよ。
>しかし詩について語るときには縦横にそういった指示語を使いますよ。
>当たり前の話ではありませんか。
何の話だかわからなくなってきました。ドジさんに反論のしようはたくさんありますが、あえてやめます。そんな無駄な体力は私にありません。ともかくドジさんは私にふられたのですから、それだけは認識してください。