雑談スレッド5[404]
07/30 08:35
石川和広

>>403
あちゃー、間違ってたかー。ありがとね。
でも、なんか日々生きてて、会話のリズムで、話してると、ついつい自分の記憶の仕方の癖みたいなものが出ちゃうんだな。

でもね、なんかね、あの句はね、芭蕉の状態感情を詠ってるように、僕には思えなくて、、。蝉って、お腹で音響かせてるのか!なんか、全身楽器みたい。声楽家も同じように言うね。

 なんか、芭蕉の句は、蝉を詠ってるから、例に出したんだけど、自然物全体が、共鳴して、溶け合ってて、芭蕉は、その中に、溶け込んだ瞬間詠ったような気がして。
 なんか、その貴重な一瞬に出た自分の鳴き声を、字に残しておきたかったのかなと。

 バシュラールというフランスの科学者も、自然と人間の想像力の関わりについて、考えたらしく、あの人から、フーコーは、ヒントをもらったみたいね。

  間違ってるかも知らんけど、ぼくの覚えてる感じで、、フーコーは

 人間は、ごく最近になって発明されたものであり、そして終わりに近づきつつある発明である。

  だっけな、何か、人間と自然、生き物の関係について、僕にとっては示唆的な言葉やったな。
スレッドへ