雑談スレッド5[378]
07/27 18:56
一番絞り

>もう少し自分で考えるべきでした。

そんなことは全然ないと思いますよ!
「自分で考えろ」という言い方は、ぼくはめちゃくちゃおかしいと思う。
それがたとえ雑談でも、詩人もどきを自称しているのなら言葉をもっと大事に
しろといいたいくらいに、激しく腹が立った。
形式論理的にいえば「自分で考えている」から問うのだし
「自分だけで考える」ことはだれにもできない。
だから「自分で考えろ」ということばには、隠された論拠がある。
その隠された論拠を自ら明らかにすることもできなければ
恥ずかしくて自分で自覚することもできないわけですよ。
これはハッキリいいます。
正直にね、ミントさんのような素朴な疑問、わたしにとってもいまだに大事な疑問をね
ちゃんと見つめることをしないで、いつのまにか「詩人もどき」になったと
そういえばいいのですよ。
こたえることができないと。
「自分で考えろ」という言葉には相手(わたしも)を萎縮させるヘンな圧力を感じる。
それはいったいなんなのか。興味深いものだ。
佐々さんのわたしに対する根拠のない誹謗は頭から無視する。
どーでもいい。だいたい、おかしいではないか。
なにを言っているって感じだ、前から。
結局、生きている環境の圧力が違いするぎるから話にならんのだろうと考える。
深度がちがいすぎる。
浅い海の淡水に住む人たちが「詩人」もどきになったのだ。
そのことに最近、気がついた。だから意志の疎通がなくともしょうがなかろうと。
たしか映画『獄門島』?で主人公の机の上にこう書かれていたな。
ー現代人の失ったもの。それは静かで激しい拒絶だー。
これは本来、権威とか権力に対してのことばだが、
山田とか佐々とか岡とか片野にそのまんま適応してもよかろう。
いずれにせよ、何百人もの人が訪れるなかで、特定の連中が書き込みをしている
わけだが、いい加減、恥を知れといいたいぜ。
この権力的で権威的なくそども!
スレッドへ