原子論
fujisaki

みんな飛んでいる。赤黄緑紫、原色の鳥たち。ペイントで塗りつぶしたような青空に羽ばたく。僕は隣で落ちる。空の青が僕を通過する。痛い。痛い。雲をつきぬけたい。白く濡れたい。星が僕を欲しがっている! 手をのばせば、指と指の間を流れる(のは地球?)ではなくて、くちばしからしっぽまで原色の青い鳥たち。ひつじ雲が一様に同じ高さでとまっている。その高度には立つことができるらしいね。落下地点でアリが行進する。右の手足と左の手足をそろえて交互に。一斉に。そのすぐ横、公園の、雨上がりでじめじめしているツツジのかげで土のにおいと一緒に僕は発見する。16年も土にいる、僕と同い年のセミ。地上に出てくるのはとっても嫌だったよね。柔らかな土。くるまれる感触。梢。セミの抜け殻。衝突する僕。

マンションの一階には暗い何かが充満している。太陽の無い昼下がり。夜勤明けの母は寝ている。うす紫の明け方よりもこの時間の部屋は狭い、と思う。買ったばかりの携帯を開いて僕に聞かれるのを父は待っている。真新しいつやつやのボタンに親指が迷う。やがて父は自ら言い出してしまう。背中にはりついたポロシャツが少し丸まる。コップの水が部屋の暗さに溶け出ているようで、いま、部屋の外でも何も揺れていないだろうと思う。分子も原子も同じところにあるだろうと思う。僕は父の丸まる背中をどうしたらいいのかわからない。どうしたいのかわからない。うつむく背中の寂しさ。学校の教えによればそれはきれいに円周率で求められるって。重たい空気に床がひたる。天井がひたる。父がやつれる? そんなわけがない。机に放られた携帯。新品だけどなぜかうす汚れて、すべてを引き寄せようとする重力を感じる。父が小さくいってらっしゃいと言って僕は外に出る。

全ては相対速度ですぎていく。高速道路を進むバスから見ると、窓の外の世界がジオラマのように見える。見上げればガラスと雲を通すと太陽がはっきり丸く見えることがわかる。おのおのが食べた昨日の夕食がバスの中に汗腺から吹き出してそれから変な臭いのするエアコンの空気がそれぞれの皮膚表面を冷やす。バスには重心がない。こんなにバラバラな状況で、高速で走っているんだなんて。それで、雨がザーザーふっている。誰かが世界の終わりみたいだと言う。 荒々しく、河面が変色している。河から飛んでくる雨もあるんだろうと思う。ガラスが濡れる。ガラスにもたれる僕は濡れない。その薄さ。原子は身をよせあってかたまって、やっとガラスは透きとおる。純度。あの黒い雲の向こうに太陽は今も光っているんだよなあとなんかキザな気分でいると後ろの席の誰かが僕にちょっかいをだす。

家族で西へ向かっている時、見たんだ。きれいだった。太陽が雲のふちから顔をのぞかせて、光る。世界が裂けているみたいだった。割れているみたいだった。家族4 人ですごいねって、お兄ちゃん案外ロマンチストだねって。言葉濁して、人はみんな詩人だって父が言っていたのを思い出して。その時は酔っていたけど、ひどくかっこよかった。世界のさけめ、われめ。雲も空も同じような色だからそれは余計にうねって、ちょっと雷を連想する。いや、やっぱ龍。光る龍。飛んでいた。われめが終わるあたり、には彩雲。虹を少しあいまいにしたような。興奮気味に発見した父は隣で運転している。無臭だ。家族がつまって、会話があわさって車は楽しい。母はいつもたわいもないことを言うから。僕は父にも母にも似ているなって思う。

シャワーを浴びたら、焼けた髪のにおい。タイルを一つずつふみしめる。記憶の中の彼女は離れていって僕は5月の空を見ながら突っ立っている。雲が風に乗って動いている。そして伸びていく線路をみつめる。茶色の枕木、の連なり。もっと、とらえようとする詩人。世界を全部とらえようとする詩人、のせい。きつくしばれ! いろんなイメージを。あいつにメールしろ、いますぐ。いますぐ。僕はずっと僕の目を見ることはできない。世界がさっきできたのか僕は知れない。網戸に穴が開いている。蚊がはいってくる。全てが僕の方を向く。虫が鳴いたらもう9月。今はいま、過ぎ去っていく。


自由詩 原子論 Copyright fujisaki 2025-05-29 21:48:30
notebook Home