わたしはもりをでて、またもりにかえる。
あらい
迷路のようになにもない空間に、昼と夜が貼り付くように混ざり合い、幾何学模様のように延びたり、収縮したりする
過去と未来を結ぶ未知の橋のように見える。かわいた台所に生乾きの蝶が脱ぎ捨てられたまま震えていた。その音色は、一瞬で消えてしまう泡のように儚い
つなぎ目のない網目から透かしてみる、落ち葉の一枚の手を取ってワルツもタクトを踏む。遠くに広がる街は蜃気楼。一面が鏡のように輝き、ばさばさに干した貝殻が潤んだ瞳でねっとりとした暑さを隠し損ねた夏、腐っていた、汚物はどこかで誰かが秀でているかのようでありながら、実際には雲、木々、風そのものの自然の姿であり、響かせているものだ
反射する中で真実と虚構の区別は薄れていく。その瞬間、周囲の世界が音楽を奏で始める。遠くのようで、近くにあって、その鏡の果てに目を凝らすと、雨露が静かに偲び寄り、ひかりとかげと交尾していた
夢が生まれる瞬間だ
変化は続き、感情は雲の呼吸のように広がり、破裂して、そして消える。すべてが循環し、終わりと始まりがリングとなっている
この始末では湿り気をおした唇が骨の髄まで汗ばんだ灰色に花束を生かしただけの顔。時々くすねてみては、無造作にこだまスピーカーから軋むような身体がわらう呼鈴の、そのものが喉を鳴らして
紙切れの1枚がシールのように剥がされる。4つ折りにされた棒が微動だにせず眠っている。脱ぎ捨てた下着に見るコウモリのハネを忘れないように。朽葉色に変色した炎がはなびらに追従するのをじっと待つ
身につけたままの帽子や靴下だけ白紙を封緘するポスターかなにかのような醜態でもあったら。游ぐ姿を創造する。皮を剥ぐように窓から射し込む雨風がせいぜい息を切らせて、身についた幸運を引きつった笑いに書き流す
蚯蚓を這わせたのは何も鈍い蟒蛇が、目の前でこまい虫がうずくような、身震いする程のキラメキであっただろうが、情けないばかりで淫猥にもならない。手のひらを返して陽の光を透かしてはなでわらうキメラだ
すべてはぼんやりとした少女の顔に伝染る。消えたと思えばすぐに新しい形で再生する。軽やかな若木の木漏れ日に身を預け、すべては常に流動し、どこにも留まらない。枝から枝へ銀の絹糸を結ってく
永遠に変化し続けるそれらは――
だっぴろい平原の雑草は背よりも高くあるくせに馬は夜走る。人々の見た夢が、目の前に実体として再現されているかのようだ。なぜか真上から俯瞰している自分もいる。さんざん散ったあと、さんさん照ったあと。呼吸は、感情そのものの揺らぎを映し出すように、静かに膨張し、消えていく
そのときわたしは、土に戻る。私の足は根を生やし、手指にみる。花を活けたよな繊細な掌を開かずに併せる
街は、時間を拒むように変化し続ける鏡面の中で。夢の中では、言葉や映像、音がわずかに書き換えられる。それはささやかながら、確かに世界そのものを作り替えているようだ。風は私を惑わせるけど、どこへ向かうのか、狭くて広い彼方ばかりが浮かんでは消え、纏わりついて離れない
まるで地は砂の上にあり歩く足音、犬の鈍い汽笛。時が止まったかのように、それでいて空を見上げ、遠く薄れた記憶の奥底に消えていく。あおいそらであることを、海は深い青をたたえながら、どこか冷たく、湿った鉄の匂いを漂わせモノクロームにおちていく
未知は躓きそうになるくせに
視界は妙に滑らかに滑り出す
飛べないからだなのに、だ
森が突然現れ、まるで空から降りてきたかのように、ゆっくりと広がり、周囲を覆い尽くす。牛は割れたブリキの格好で、放し飼いだ。その翠の海は、わずかな時間の後に、いのちと姿を変える。そこでは全てが映し出され、さらに歪んでいく
惨んだ胸の内をそっと手で掴むと、それが記憶の技なのか夢の仕業なのか、餌付けされたカナリヤは立ちはだかるよう。現実がその文字の形を取り始める。答えもなければ、色もなく音もない。思考と感覚が紙の上に、あるいは空気の中に、密度をもって敷き詰められていく。意思だけが私を歩ませる、私を生かしている
しかし、全てが停止する瞬間が訪れる。あらゆるものが凍りつき、光も影もその場で停止したように見える。だがそれは、逆流する船が出口を見つけるための、ほんの短い沈黙だ。その船は、絶えず変化する流れの中で、出口を探し続け、やがて新たな形の未来を迎え入れる。私は森をでて、また森に還る。