1月12日メモ
りつ

(あとで書き足します)

「回復具合」睡眠時間が短くなった。長くてもあと3日で、全回復する予感

「簡単お雑煮」お餅をこんがり焼き、永谷園の松茸の味お吸い物をふりかけて、お湯をかけるだけ

「簡単雑炊には」お鍋のシメの雑炊。ポン酢を足すと、更においしい。ポン酢のお勧めは、大阪ではお馴染み、旭ポンズ

「ご飯が好き!うどんなら許す」やっぱり日本人なので、鍋のシメもご飯といきたい。だけど、うどんなら許せる。

「オレンジのパーカー」よく通るメンズ服の一番目立つところに、鮮やかなオレンジのパーカーが飾られていた。「これは私の服だ!」と直感。近づいて見てみると、胸にポロの刺繍。あーあ、メチャ高いんだろうな…

「つがい」私たちは、精神的に深く深く結び付いているので、一生会うことがなくても、
私たちの愛の繋がりは、誰にも(自分自身すら)断ち切れない。

「即興ゴルゴンダ、お題「ことば」」一緒にやりましょうよ!期限は水曜日までです。

「なぞなぞ」男と女、頭が良いのはどっち?
答えは深夜に発表します。

「禁煙の離脱症状」私の場合は、二週間ほど経った頃、眠れなくなり、眠っても眠りが浅く悪夢を見ます。

「仕事」歌詞を売るのは、歌詞が先は難しい。
曲とイメージの注文があれば、いくらでも書ける。
コールセンター。電話対応は自信がついた。
時給が良いのが魅力。
工場内作業。単純作業なのは良いのだけれど、立ちっぱなしで、とても疲れそう。

「歌え」それはまだ「他の方」の目標です。
私には以前として遠い。

「生活保護」視野に入っている。税金泥棒でも、時間がたっぷりあるのは魅力

「結論」まず歌詞を条件付きで売ってみる。
売れなければ、生活保護だ。

「本音」誰かが養ってくれないかなぁ…と都合の良いことを願っている

「ショートカット」もっと歳を重ねて、随分白髪も多くなったら、ショートカットにしようと決めている

「子供たち」ここら辺の学校教育は良くできていて、下校時間に道を歩いていると、1/3くらいの子供たちが見ず知らずの大人に
「こんにちは」と挨拶をする

「ワンタン」まだ微妙に美味しくない。

「何が起きたか」まず、頭がショートした。
更に悪いことには、風邪をひいていた。

「大人のおもちゃ」昔ながらのシンプルなベーシックタイプが良かったのだけれど、
進化しすぎていて、正直困った。

「不飽和脂肪酸」皆さん、注意して下さい。
不飽和脂肪酸は血管を詰まらせたり、血をどろどろにしたり、心筋梗塞を起こさせるとんでもなく悪い油です。(アメリカでは禁止されています)
不飽和脂肪酸を含む代表的なものは、
マーガリン。
便利なのは分かるけど、今すぐ捨てて、ジャムや室温で柔らかくしたバターなどに変えることを、自信を持ってお勧め致します。   
(油を研究するちゃんとしたNPO法人の研究データより)

「げへへ」夫のデートコースを考えたい。ヤボの極みだ。笑

「デートプランナー」なんて仕事があったらいいのにな。

「明日」食欲は戻ったし、かなり起きていられるようになってきたので、明日テストしてみる

「今日の1曲」Take on me
(初めて愛したひとが「この曲は律さんの曲だよ」と贈ってくれた曲。
最近、意味が解って、やっぱり私はもててたんだと苦笑した)

ではでは、まだ寝ませんが
おやすみなさい。

「なぞなぞの答え追加」知能指数的には、男性も女性もほぼ同じ。笑
ただ、その内容に差があって、
女性が平均値あたりに多くかたまってる一方、
男性は、とんでもない天才ととんでもなくアホ(ごめんなさい)が偏在しており、平らにすると平均値になる。



散文(批評随筆小説等) 1月12日メモ Copyright りつ 2025-01-13 08:15:00
notebook Home