のらねこ物語 其の十九「近江屋」
リリー

 「いいやッ、いやいやっ、何と!なんなんじゃ?
  気持ちわるい掛け軸ではないかっ!」
 「あなた、…ふたりの話、ほんとうだったんですね…。」

 翌日、掛け軸の吊るされる居間で
 呆気に取られ立ちつくす
 旦那様と奥様
 
 昨日 並んで泳いでいた金魚は
 一匹がガラス鉢の底で昼寝をしていて
 もう一匹は昨日と体の向きを変えている

 「おお、これは…こわいっ!」
 表情こわばらせる旦那様へ寄り添う奥様
 「あなた、客間に吊るしてみませんこと?
  お客様にお見せしてみましょうよ!」

 いったい誰が、この掛け軸を描いたのか?
 と お二方とも知りたがった
 おりん達は「旅の御隠居」としか答えよう無かったのだ

 そんな馬鹿な事、あるわけがない
 客人達も最初は相手にしなかった
 けれども 店へ訪れた翌日に
 立ち寄ってみれば
 ガラス鉢の金魚は配置を変えている
 「これは、すごいぞ!」
 興味本位で店を訪れる町の人や武士たちが増えた

 すると この一帯では六間口ある表店
 タバコ屋の近江屋は、不景気の煽りを受けていた経営が
 少しずつ安定してきたのだ

 これを羨んだ 通りを跨いで真向かいにある
 四間口の鰹節屋、この大野屋が近江屋に対抗して
 うちも何か客寄せの目玉になる物を置こう
 ということになった

 大野屋の主人は仙台城下の名人で彫刻師
 飯田丹下に願い出て 立派な虎を
 掘ってもらう事にしたのだった。
 


自由詩 のらねこ物語 其の十九「近江屋」 Copyright リリー 2024-02-19 15:44:07
notebook Home