湖畔/ひねもす/西
AB(なかほど)
ふいに淋しく/なんて口にしながら/随分と
正体も無くして/やがて眠りにつく
ひとの子の様で/子猫の様で/寝息とその顔は
野に咲く花が/白い野の花が揺れていた畔と
蝋燭の記憶/人間の記憶
雲かかる/もうじき降りだす/傘はささずに
駆ける足下の野の花も/瑠璃色になる
ふいにさみしく
なんてくちにしながら
ずいぶんと
しょうたいもなくして
やがてねむりにつく
ひとのこのようで
こねこのようで
ねいきとそのかおは
のにさくはなが
しろいののはながゆれていたあぜと
ろうそくのきおく
にんげんのきおく
くもかかる
もうじきふりだす
かさはささずに
かけるあしもとのののはなも
るりいろになる
***********************
春の/ルミエールという/野原のアパート
海は、夢、努々にも/見えず
ひねもすの/眠り/戻れない、戻らない
全ては/野の花の中
たくさんのあなた/竜胆のあなた
のたりとするは/揺蕩う僕の/理由なく
かける言葉なく/名前も呼べず
はるの
るみえいるという
のはらのあぱあと
うみはゆめ、ゆめゆめにも
みえず
ひねもすの
ねむり
もどれない、もどらない
すべては
ののはなのなか
たくさんのあなた
りんどうのあなた
のたりとするは
たゆとうぼくの
りゆうなく
かけることばなく
なまえもよべず
***********************
名を知らぬ/野辺に寄り添う/春二つ
凪いでも鳴かぬ/やがて泣きぬる
告げるもの/聞こえぬふりの/母の手の
彼岸の先の/蒲の穂の
しとりしとりの/虹の向こうの
日の入りと/餞ありと/にじむ人
報せがありと/庭の青鳩
なをしらぬ
のべによりそう
はるふたつ
ないでもなかぬ
やがてなきぬる
つげるもの
きこえぬふりの
ははのての
ひがんのはなの
がまのほの
しとりしとりの
にじのむこおの
ひのいりと
はなむけありと
にじむひと
しらせがありと
にわのあおばと