こんな名機があったのか
と驚かされた
ソニーミラーレス一眼・NEX-6
安っぽくて脆弱なプラスティックでなく
重厚で丈夫な金属のボディや操作ダイヤル
それに
シッカリとしたシャッターなど
どこかバルナックライカを思わせるところが多い
ところが
現在の中古市場での評価は低く
また
新品販売当時もその評価は悪かったようで
最初は95000円くらいした価格が
最後は55000円くらいにまで落ちてしまったようだ
不思議な縁で手にしたが
実は大変なワケありだった
なんと
シャッターを切るとその後に
必ずカメラエラーとなるのだ
一瞬
また返品かと思ったが
こんなものを売るはずが無いと思い
WEBで調べてみたら
設定で
電子先幕シャッターを切りにするとOK
ということがわかり
これ以外は全く問題なしとなった
これが
ワケありということなのだ
このワケありでジャンク扱いとなり
某ショップで200円で売られていたものを買った人がいる
https://www.youtube.com/watch?v=MpM74HPt480
大もうけして喜んでいる姿が微笑ましい
中古で買ったフルサイズのα7が
僅か2週間で故障してしまい
さらにいじっていたら
シャッターボタンが簡単に
外れてしまうというお粗末さ
接着剤で止められていただけだった
プラスティックの本体もヤワだ
なんとか面倒な返品処理を終えて
全額返金されてきたがその後はショックで
他のものを買う気が起こらなかった
しかし
予備のバッテリーやマウントアダプターなどを
α7のために同時に買っており
これらのために
再びなにかを買おうかなと思い始め
いろいろとチェックした
結果的にα7を2週間タダで使用できたので
もしレンタルしたらと思い調べたら
10000円から15000円くらいだった
即ち
これくらいのカメラならタダ同然ということになる
そこで
20000円くらいのAPS-CサイズのNEX-6が
α7と全く同じEVF・電子ビューファインダーを持ち
α7と比べても機能的に遜色のないことを知り購入
APS-CサイズのNEX-6が
まるでフルサイズのα7のように使える
魔法のKiponのフォーカルレデューサーアダプターも
これまた驚異の安値5500円で購入でき
フルサイズ用のライカRレンズが
欠けることなく全画角で使えるようになった
α7で中古との相性の悪さをなげいていたが
NEX-6のおかげでやっと解消できたかな ?