陽炎のような真実の重さを
ホロウ・シカエルボク


苦しみの記憶のように手のひらは赤く血走っている、毛細血管のなかを歪みが駆け巡っている、おれは繭のようになにかを抱えようとした姿勢で横たわっている、脳裏には真っ白い壁を放射状に散らばっていく亀裂のイメージが張り付いている、狂気の音譜は枝分かれするとしたものだ、トタン壁を遺言のような雨が打ち付けている、それなのに喉は渇ききっていて無理矢理に唾を飲み込むと軽い痛みを覚える、夜には人々の本性が芽吹かなかった種のように転がっている、それは遺失物のように存在していてどれがだれのものなのかまるで判別出来ない、なに、べつに珍しいことじゃない、吐き出されるもののほとんどは無記名としたものさ、でもおれはあるときそこに名前を刻むことにした、はじめは呟きのようなささやかなものだったが、だんだんとそいつは覚えてきた、いきもののように成長してきた、自分が求める場所へおれを誘うようになった、おれは手を引かれるままに歩き、さまざまな現象を目にした、こんな遊びを覚えることがなければおそらくは無自覚に見過ごしていただろうさまざまな現象を、開かれたもうひとつの目で見つめ続けてきたのだ、それはおれに真実の在り方というものを教えた、真実とはつまり、そこにそのまま存在している現象そのもののことだ、それ以外のものは妄想や想像や勘違いや後付けに過ぎない、けれど、真実とはそのとき目に映っているもののことではない、形状ではない、存在を受け止めるということだ、成り立ちを理解出来るかどうか、ということなのだ、おれはその遊びに夢中になった、中毒者のようにのめり込んできた、歩を進めれば進めるほど、真実は無数の言語を、感覚を秘めるようになってきた、おれはすべてを受け止めながら、すべてを理解しようとはしなかった、それは多過ぎて、いちどきに飲み込むのは到底不可能だった、だから気になるものから飲み込むことにして、少しずつ理解していった、ひとつを理解するとその次のなにかが理解出来ることもあったし、ひとつの理解が少し前に飲み込んだ理解の質を変えることもあった、おれは理解の種類には戸惑わないことにした、大事なのは自分で余計な道を引こうとしないことだ、おれには初めからそれが判っていた、とはいえ、それを証明する手立てはなにひとつないけれど、もしかしたらおれがこうして並べるものすべてに、その理解の片鱗は現れているかもしれない、おれはそのことにあまり興味はないから、自分でそれを探してみようとは思わない、決定は決定ではない、でもそれは確かに感知されている、大事なのはそこにピリオドを打たないことだ、次に何かを書き足せるように、あるいはそこから軌道を修正できるように、そこでお終いにしないことなのだ、おれが羅列を繰り返すとき、そこには出来るだけ真実を模倣しようとする試みがある、もちろんそれとてこのおれの推測に過ぎないのだけれど、少なくともそうしたことを試みている、理解の話と同じように、ひとつの文にはその前後の文のための意味を含んでいる、スタンドアローンではないのだ、それならこんなにたくさんの言葉を必要とはしない、それは海を語るのに似ている、青色の美しさや、珊瑚や魚のフォルムの美しさだけを語っても、海を語ったことにはならない、海の一部を切り出しただけのことだ、そいつののぞむかたちで、見栄え良く取り出して見ただけのことなのだ、本当に海を語るなら、深海の暗闇や、そこに棲むおぞましい容姿の連中のこと、海底に沈む白骨や難破船の破片のことまで語らなければ、本当に海を語ったことにはならないだろう、美しさのなかに美だけしかないなんて、そんな都合のいい話はまさかありはしないだろう、もちろん物量的にも感覚的にもそのすべてを書くことなんて出来はしない、出来るだけたくさんの要素を含まなければならないということだ、たくさんの物事を知ろうとすると、あらゆる種類の感情が渦巻くなかを潜り抜けていかなければならない、それはときおりおれを狂気の範疇へと連れて行く、生命として分不相応な真似をしているのではないかという気にさせられることがある、けれどそれはおそらく未知に対する恐怖のようなものなのだ、この先に踏み込んでいいのか、とんでもないことが起きるのではないか、そんな思いが心を躊躇わせるのだ、けれどそこには必ず足を踏み入れなければならない、おれは確かにそうして知り続けてきたのだ、ねえ、ちょっとしたしあわせのことや、優しい心のことなどおれはうたうつもりはない、もちろん、気まぐれにそんなものに手を付けることもあるけれど、おれの行きたい場所はいつだって決まっているし、そっちに居る連中も腕組みをしておれのことを眺めている、余裕の笑みを浮かべてね…癪だから、ムキにならざるを得ないんだ、こう見えておれは負けず嫌いだからね。



自由詩 陽炎のような真実の重さを Copyright ホロウ・シカエルボク 2019-12-29 22:16:07
notebook Home