《冬の星座》にあのひとをさがす
石川敬大
 こがらししとだえてさゆる空より
 地上にふりしくくすしきひかりよ
 埠頭の水たまりに
 月がこごえはじめている
 真夜中には
 かげもまた針のようにゆっくりと動いてゆく
 すてられた犬の子がいっぴき
 きょう一日
 ありつけなかった食べものをもとめて
 魚くさい路地をはいかいしている
 
 ものみないこえるしじまのなかに
 きらめきゆれつつ星座はめぐる
 電柱はおろか
 家も屋根もねむる漁師まちに
 ひとの声はない
 まるでべつの世界にきたように犬の子はひとりだ
 月あかりがたえ
 いっそう鬱蒼としてくる雑木林に
 どうやら
 雪がふりはじめたらしい
      *
 
 ほのぼのあかりてながるる銀河
 オリオンまいたちスバルはさざめく
 めぐりめぐる
 天球のどこかにあのひとはいる
 みえなくても感じられる こころの
 仰角の空のどこかに
 そのことにおもい至ったなら
 ひとはもっともっとやさしくなれるはずなのに
 世界のどこかで
 血がながれない日はない
 
 むきゅうをゆびさす北斗の針と
 きらめきゆれつつ星座はめぐる
 むきゅうという永遠を指さす北斗七星の
 空にも
 地上のどこにも
 どんな悪意もないはずなのに
 殉教した聖職者たちがそうだったように
 さゆるこころで
 空のどこかの 波に浚われた
 あのひとをさがす
     引用は、堀内敬三訳詩の《冬の星座》一番と二番
 
 
