だったんソバだったん
藤鈴呼
韃靼蕎麦、とても読めませんが
だったんソバ、と読むようです
ニ八蕎麦が大好物の主人が
スーパーで選んだもの
先日 いただきました
にはちソバ
にっぱちソバ
人によって 色々と
呼び名が変わるのも
世の常とでも 言いましょうか
だったんソバ
購入したことも忘れ
どんなモノかも 分からない私
珍しく 平日休みだった主人
私は勤務日だったので
夕ご飯は 主人手製の麺が
食べたいな、と リクエスト
まぁ 茹でるダケですが
好きこそ ものの 何とやら、で
私よりも 上手な気が するので…
中華麺のような 黄色の茹で汁が
妖しく残る 代物で 美味でした
昨日は 主人が仕事仲間に教わった
美味しい麺を 求めて
土曜の二人にしては 珍しく
早起きをし
11時過ぎには 出動
一級河川 姫川沿いの
琴ざわそば
自然薯を 練り込んで有る
蕎麦だと言う
「じねんじょ--って ジャガイモだよネ?」
「---やまいもです。」
まぁ、芋繋がりだから
然程 間違って無いだろう と
間違った解釈をしながら
咀嚼する
お店の前の 自前畑に植わってる
つる紫のテンプラは
ちょっと ねっとりとした
茎の長い ほうれん草みたい
かぼちゃ 越の丸なす
デカ過ぎるオクラなども
キレイに揚がって
齧られるのを 待ってます
さっき迄は
油の中で 舞って いました
笹ずし と言うモノも有り
笹の葉の上に ご飯を平たく盛り
紅しょうが、緑・茶のものなどを
キレイに飾りつけて いただくのです
漬物も 茄子の煮びたしも有り
蕎麦以外は バイキング出来るモノを
選びましたので
デザートの コーヒーゼリーまで頂き
大満足
ふぅ と 一息つきながら
ついでのドライブで
ヒスイ峡-不動滝-蓮華-道の駅、小谷
夜まで 走り回った 一日でした
★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°