夏葬
萩野なつみ

扉などあってもなくてもよくて、
それはわたしの肺が
さくばん死んだ蛾の燐粉で
みたされるのとおなじこと。(こうこつ、
通り抜ける、みどりの、さけび
それは あした
砂丘につづく列車に
骨壷をだいてしずまる
みしらぬいのちとおなじこと。

(おまえが子宮の底で
 描きちらかした空と海とは
 行き場のないほどにあふれて。
 飲み込まれる寸前にのばした腕に
 からみつく蝉時雨。
 生まれたいいっしんに
 夏を呼び込み
 おまえの鼓動はとまる。

投函された
真っ青な不在票と
わたしの内壁にみちる、原色の、
残照。   /いま
生まれるためには
なにも狂気がみえないうちに。
そうして鉄塔だらけの街で
たからかに
燦然と
掻き出される紅。

(夏、が
 子午線をくだり
 可能性のすべてを奪い去るまで
 おまえの舌先にのこっていた、みどりの
 陽光 /あかるい、ほう、へ、
 わたしの体表にあますところなく
 突き立てられるさけびに
 みじろぐ必要はない
 なぜなら、 

ごととん、
揺れる揺れるわたしたちが揺れないことなど
あったろうか、骨壷にみちる
不在
たおやかな手つきで
つつみこむあれは誰(めしいて、いる、
窓に吹き付ける砂のむこう
誘蛾灯にちぎれる翅
うるむ しおさいの 輪。

(いつも
 目ざめれば夏の、ただなかにいて
 おまえののこしていった
 ついに語られないものだけが
 燃え立つような紅をたたえて
 まひるのリネンにみちているのだ、

(あの鉄塔のふもとで
 掻爬されたのはわたし
 わたし?) //目ざめれば夏の、
ただなかにいて。







自由詩 夏葬 Copyright 萩野なつみ 2010-09-04 22:52:05
notebook Home