過剰と繰り返し
ふるる

ねじくれているという言葉の過剰に驚いている
ねじれているだけでいいのに
ねじ
くれて
いる
ねじくれてれて
ねじれれれ
その意味は混乱と混線と余剰

ほとんどという音の繰り返しと意味に
ほとんどまいっている
ほとんどすべての
ほとんどなくなって
その意味は危うさ
ああほとんどなんてほとんど怖い
ほとんど
ほと
んど
ほと

 
 
  ど

情報は過剰と繰り返しの渦
ほとんどが余計な情報で
私のあたまはねじくれます
めでぃありてらしぃー
選択と洗濯は音が一緒で意味も一緒(と私が思う)
余計なものを洗いおとして
結果
日にはためく白い旗
はたた
傍から見ればそれも
いらないもの役にたたないもの
めでぃありてらしぃー
情報にだまされず流されない方法はありますか
いいえ
それらはねじくれているので
方法はほとんど
ありません
それらはほとんど分散しそうな頭蓋骨に無数の
ねじを
くれて

きりきりと埋め込まれてしまいます

しかし頭を激しく振れば
ばらばらと振り落とせるかるいかるういねじなので

だいじょうぶ。

だいじょうぶ?



自由詩 過剰と繰り返し Copyright ふるる 2010-01-14 23:20:55
notebook Home