四行連詩 独吟 <星>の巻
塔野夏子

*四行連詩作法(木島始氏による)
1.先行四行詩の第三行目の語か句をとり、その同義語(同義句)か、あるいは反義語(反義句)を自作四行詩の第三行目に入れること。
2.先行四行詩の第四行目の語か句をとり、その語か句を、自作四行詩の第一行目に入れること。
(この1か2の規則を守って連詩がつづけられる場合、最初にえらばれた鍵となる語か句が再び用いられた場合、連詩が一回りしたとみなして、終結とし、その連詩の一回りの題名とすることができる)


夜が 窓枠の形に
外れて落っこちたので
僕らは 街じゅうに
星形の穴を開けに出かけてゆく

    *

いくつもの銀河から 星たちが
使者のように 集まってくる
宇宙の傷口に沿って並び
祈るように 光を放つ

    *

光の罅
風の棘
水の傷
花の刃

    *

白い丘の上に紺色の樹
それに銀色の月がいくつも実っていて
水色のリボンで髪を束ねた少女が
背のびしてそのひとつに触れようとしている

    *

背中ばかりが行き交う街路を
空からひとつの大きな眼が見おろしている
沈黙を乗せて廻る観覧車は
孤独を戴く鉄塔と向かい合う

    *

小さな待合室では
壁の掠れた時刻表が微笑し
椅子たちの沈黙が満ちる
窓の外を 幻の青い列車がゆき過ぎる

    *

青い星座盤をくるくると回して
君は云う 「何処へ行こう?
何処まで行こう?」 君の身体から風が吹く
何処までも 何処でもない場所へと――






自由詩 四行連詩 独吟 <星>の巻 Copyright 塔野夏子 2010-01-03 18:32:04
notebook Home 戻る  過去 未来
この文書は以下の文書グループに登録されています。
四行連詩 独吟