家電
山中 烏流




*ごうんごうん

彼は
何も口にすることはないままに
色々を咀嚼して
そのほとんどを
無かったことにしてしまう

勿論、その中には
わたしの使用済みだとか
出し忘れたティッシュだとか
様々
言えないようなものもある


消化の途中で
中身を見てしまおうとすると
恥ずかしいのか
消化をやめてしまうから

それが少し厄介で
面倒だったりする



*ちーん

自分に合わないものを
逐一こなごなにするのだけは
やめていただきたい


それから

一度凍結させたものを温め直したり
何でもなかったことを膨らませるのも
出来れば
やめていただきたい



*(色々な音)

彼女の発する言葉を
全て鵜呑みにしたとするならば
それはそれで正しくて
しあわせなのかもしれない

わたしは
その半分くらいを信じているけれど
友人等によれば
それでも多いらしく
少し、笑われてしまった


それでも、

彼女に罪は無く



*ぶーん

健やかに育つかもしれない
そのままを維持するかもしれない
腐り落ちることもある

けれど、そこでは
何も生まれない



*きゅいーん

相手に合わせるのが得意なようで
彼と、彼の周りは
いつもきらきらとしている


彼が色々を溜め込むさまを
わたしは間近で見ていた
と、同時に
わたしはそれを手伝った

けれど
それが彼の役目であることを
わたしは知っている
だからこそ、
それを止めることはなく
尊ぶこともない



*ぷるるる

必要なときほど繋がらない
わたしがそう言うと
きみは
いつも決まって
そんなものだよ、と言った

言って、そのあとを切り取るのが好きだった


今日もわたしは呼び出されない
きっと、それは明日も変わりない

下手すると
来年まで待っても
呼び出されないかもしれない
けれど
それを確かめる術すら
そこには、存在していない












自由詩 家電 Copyright 山中 烏流 2009-06-07 23:23:34
notebook Home