詩を書く者の責任とは、
白井明大

詩をなぜ書くのか、といわれれば、ただ、ことばを書きたいように書いており、それが、詩といえば詩、というものになるということ。

ただ、詩は、これまでどのような役割を果たしてきただろう、と思うと、またべつのこたえが生まれる。

詩は、人の心そのものを支えるためにある。

そうばかりではなくてもいい。「ために」というものと関わりなく詩があってもいい。

それでもやはり、そうなのだ。

詩は、ときに、人の心を支える。

それが詩だと、ぼくは思っている。

ひるがえって、だれもがだれかの心を傷つけることがある。
傷つけられることもある。
それがいけないなどとは、一概に言えない。傷つくことと生きることがともにあるのがいのちかもしれない。

だとしても、だれかが不当に傷つけられているとき、そこでたちどまってしまうのだ。

そのとき、だれが傷つけているのか、だれが傷つけられているのか、それさえ見知ることは困難ではあるけれど、目をこらして、そこに気持ちを向けておこうと思う。

ショックのおおきいできごとが指摘されたとき、そこから何を捉え、どう発言に、行動にむすびつけていくか、できごとがショックなことであるほど、失敗しやすいものだけれども、それでも、慎重に、そのできごとにおいて、何をすべきか、できるか、気を付けなくてはいけないと思う。

詩人というものは、社会とどのようにコミットメントするのか、とつい先日、プランナーの人にきかれた。

社会にひずみが生じているとき、それを指摘し、そこからの脱出口のすじみちを想像することは、詩人が社会ともつ、ひとつの結びつきではないだろうか。

そのとき、責任とは、何だろう。

責任を負うとは、どのような意味なのだろう。

詩を書く者の責任とは、なににとらわれることなく、なにかを見つけ、指さす、そのようなことではないだろうか。

だれか詩人が、その指摘をなしたとき、そのことばをどう受け止めるかもまた、他の詩人に問われていることであり、負わされていることだと、心しておきたい。


散文(批評随筆小説等) 詩を書く者の責任とは、 Copyright 白井明大 2009-05-10 15:21:20
notebook Home 戻る  過去