がれきの工作 Ⅱ
《81》柴田望
がれきのしゃしん は いつみても いい
しょうせつみたい に はしからはしまで よまなくても
いっしゅんのうち に あらすじ が わかる
わかってしまいたくはない のに
め を はなすことができない
がれき を つくるしくみ は かんたん なのに
がれきじたい は とても ふくざつ に みえる
たてもの を こわす
こわれた かけら の よせあつめだけでは
がれき には ならない
たてもの を こわす
かんせいされていた げんじつ を こわす
さわがしい じかん は しずまる
がれき の すむ くうかん を
はいきょ と よぶ
はいきょ には かこ が すんでいる
がれき や はいきょ が いきるのは
えいえん ではない
げんざい が おとずれるまで
わずかなあいだ おきわすれられた かこ なのだ
つぎ の さわぎ が はじまるまで
かきけされた ちんもく なのだ
がれき の せいさん が もくてき で
がれき が うみだされること は まずないから
がれき の せいさん を けんきゅうする
がくしゃさん も いないから
ぼくは じっくり こし を すえて
がれき の しくみ を けんきゅうしたよ
そもそも がれき を つくるため に
たてもの を たてる ひと は いない
よきせぬひげき が ひつよう なのだ
あんなに くろうして たてた うつくしい たてものを
みにくく こわしてしまう ほどの
なくなく こわさなければならない ほどの
よきせぬひげき が こなければ
がれき や はいきょ は なりたたない
たてもの を たてる
よきせぬひげき が おとずれる
たてもの を なくなく みにくく
こわす こわれる
いつのまにか きがつけば
がれき は いない
がれき の にげあし は はやい
あたらしい うつくしい たてものが
あるひ とつぜん あらわれて
ひとびと は もどってくる
しずけさ が さわぎ に かわる
かこ が げんざい に かわる
がれき の きせつ は みじかい
しゃしん を とっておけばよかった と
きみ は やっと こうかいするよ
がれきのしゃしん は いつみても いい
め を そらしたいほど の げんじつ も
いっしゅんであった と おしえてくれる
よきせぬひげき が おとずれても
またやっていける と おしえてくれる