雑多なもの
かんな


世界中にあふれかえっている本をぜんぶ読んで
好きな言葉に蛍光ペンでラインをひいていくんだけど
本にペンでなにか書き込むなんて、ポリシー?
うん、そう。ポリシーってやつに反するんだけど、そこはしかたない


どんな本がすき。すき?
すきってことばは本当に使い方がむずかしくて
もう20年ほど使っては使い、使い古してるくせに
わからないんだ、まいってしまうよね


蛍光ペンで塗りつぶしたことばたちをどうするかって
やっぱりそこまで考えないといけない、いけないみたいだ。
目的ってほしがるものだよね
目的欲っていうの、かな。きっと食欲の次くらいに強いとおもう。


恋愛小説がすき。あ。ホント?
恋愛小説買うくらいならコンビニのカウンターにあるような募金箱に募金するよ
これ、最近友達が言ってたこと。
つまりは恋愛小説って募金に協力してるんだね、うん、きっと。


そう、ことばをどうするかって話ね。まとめる。
うん、まとめてひとつの物語ってやつにしたらどうだろう。ありきたりに。
ありきたりなことってステキじゃないか。
そこにすきってことばは入れちゃいけない。これポリシー。


書店で立ち読みしなよ、恋愛小説をさ。
って言い返したんだ友達に、そうすれば買わなくていいじゃないか。
たいがい暇人だよね、ひたすら200ページとかをさ、立ち読みしちゃうんだ。
時間ってものは、たいがい、大切には使われないものなんだからさ。


これで決まったものだね。なにがって。なにがってさ。
蛍光ペンで黄色く染まったことばたちでつくるんだ。
恋愛小説をつくるんだ。
誰にも買われることなく、書店の隅っこで立ち読みされるみたいなね。



自由詩 雑多なもの Copyright かんな 2008-11-30 19:15:40
notebook Home