ふらりと思ったこと
ぽえむ君

人間が決定する数値の行動は以下のように表せるとする。

 ePt=E(Pt|It-1)  (1-1)

 Pt−ePt=Pt−E(Pt|It-1)=εt (1-2)

  ePt…t期での将来値 Pt…t期での現実値
  It-1…t-1期での利用可能な情報量
  εt…t期でのランダムエラー

   Lucas,R.E.(1972):"Econometric Testing of the Natural Rate
Hypothesis," in The Economics of Price Detarmination, edithed
by O.Eckstein. Wasington,D.C.: Board of Governors, Fedual
Reserve System, pp.50-59.


もちろんこの社会モデルは現実からすればかけ離れた架空の世界
である。
そこに生きる人々は非常に賢くかつ合理的であることを示唆する。
しかし、このモデルを詩としてみるとどうだろうか。
僅かな数式の中に、夢や失望、美や犯罪といった人間の内面や
心情をも含めた表現でもある。
ここまで言葉(?)を削ぎ落としても、世界がある。
科学と芸術は真理の探究という目的においては共通することが
多いのだろう。
科学が架空を創り出し、芸術が現実を生み出しているのかも
しれない。


散文(批評随筆小説等) ふらりと思ったこと Copyright ぽえむ君 2007-05-06 10:38:31
notebook Home