以下の方がこの文書を「良い」と認めました。
- - フユナ 
 
- - あおば 
 
- - あとら 
 
- - PULL. 
 
- - 恋月 ぴの 
 - Yockの稚拙なエッセイに助け舟を出していただいたような
気がします。「死」という人間の根幹に関わるテーマのエッセイが
ほぼ同一時刻に並んだ事は偶然にせよ8月15日に向けて
タイミングが良かったかなと思います。
お話の本旨についての感想ですが、俗に人生と同じ長さの
蝋燭が天国に燈っていて、燃え尽きた時が人生の終わりの時と
言われています。宗教の範疇にも入りそうな課題と言えますが
総てが偶然なのか、それとも予め決まっている事なのか
そして、宮前さんのおっしゃられる事はシェイクスピアの
生きるべきか死ぬべきか(TO BE OR NOT TO BE)に通じる
ような、やはり一言では語りえない課題と思います。
今夜視聴したNHKの番組で修道女が「パパの死は悲しいが
苦悩より開放されて天国に逝かれた事は喜ばしい」と
葬儀に参列した際に述べていました。仏教でも同様な
考えがある事は周知の通りですが、人の根幹、尊厳に
かかわる事ですので、詩に多少ともかかわる者は、
「死」の取り扱いには慎重の上に慎重を期したいものです。
 
- - いとう 
 
- - tonpekep 
 
- - たりぽん(大理 奔) 
 
- - 窪ワタル 
 - いい文章です。感動しました。
 
- - 望月 ゆき 
 - なにをもって「幸せ」とするか、とゆーこと、考えたりします。
明日死ぬかもしれない、明日死なないかもしれない。
健康だから幸せと限らないし、病に臥しているから不幸せとも限らない。
と、ここまで打ったら、今地震がありました(汗)
あー。やっぱり明日どころか今日死ぬ可能性だって、ある・・・。 
- - 瑠音 
 
- - 紫乃 
 
- - 石畑由紀子 
 
- - 汐見ハル 
 
- - 服部聖一 
 
- - もも うさぎ 
 - 確実に期限があるのとないのとでは、私はやっぱり違うとおもいます。でも素敵な文章でした^^
 
- - ゆりえ 
 
- - 水中原動機 
 - 病人が先に死ぬと思ってた。
老人が先に死ぬと思ってた。
なんか頭が〜んって感じです。 
 
作者より:
読んで下さった皆様、本当にありがとうございます。
コメント更新ログ