『公とは、なにか? ケントギルバート著作「儒教に支配された中国人と韓国人の悲劇」を巡って、AIと対談.../鏡文志
 
以下の方がこの文書を「良い」と認めました。
- ひだかたけし 
〉…でも実際現実問題を考えると、そうだよね。それが一番正しいよね。欲を言えば、60年代にトキワ荘にあったような、一人一人が自立した公概念を持ち寄って集まる共同体のようなものが日本らしくて望ましいかなあ。それが80年代に入ると、みんなで広げよう友達の輪になっちゃったでしょう? ああいったものがお茶の間に広がった時、個人の自立した公概念というものが乱れ崩れた気がするのです。古い父性の復活のようなことですが、家族を守り…

鏡さんがずっと公共性/倫理性の確立を問題にしていることは良くわかります。

けれども、ならば何故に父性の復活なのでせうか…?

群れ寄せ集まる醜悪凶暴なる村暴力性が嫌で都会に出たけれども、自らの孤独と対峙出来ずに家庭へと(或いは引き籠もりへと)逃げ出した都会人現代人(にも関わらずTOKYOへの憧れ流入は止まず)、

ならば、もはや父性/母性云々では、無い のでは…

やはり、自らの内なる普遍と云う孤独バケモノ私なるものとキチンと向き合うことからしなければ全てはファミリービジネスとして資本利潤金儲けに回収されてしまう、
今の僕はそう想いまする、取り敢えず。◯√ゝ


---2025/11/08 20:17追記---


---2025/あ、違います!この引き籠もりやら都会人云々は貴方を批判して言ってるのではありません。

飽くまでも今の時代潮流の性格付けとして、書いたのです。

後、やはり他のシェルターが見つからなくて云々は、経済的物理的に親の生命頼り(なことを認識していない)なわけですから、今の僕から見れば、アマちゃんとしか言いようが無いです。

---2025/11/08 21:00追記---

---20あ、未成年だったら引き籠もりは一つの手段です。
僕が指摘しているのは、成人過ぎての引き籠もりですよ、や、精神的肉体的疾患抱えて居るならば全然別です。

---2025/11/08 21:21追記---

や、今の貴方は貴方としてシッカリ生きてはる!と僕は想います。
僕の友人にもグループホームに居る奴がいるので、大体の事情は認識出来ます。

ガンバ!ですよ、鏡さん。◯√ゝ

---2025/11/08 21:29追記---

生きること自体を意識的に労働して居る、から、鏡さんはシッカリ生きてはる!と伝えました。どうか誤解無きように…
- 田中宏輔2 
- 洗貝新 

議論がお好きかしら?
しかし、勉強になります。

 
作者より:
ひだかたけし様

長い文章お読み頂き、イイネまで頂き、恐縮です。

校内で公における倫理を逸脱した行為を受け、行きたくなくなったので行きませんでした。
家庭内に引きこもったというより、他に行く場所が見つからなかったというのが正しいです。
親依存でなく、家族も嫌だったのですが、受けるストレスを一つに減らしたほうがいいという選択でした。
私が都会に出たことはありませんし、都会にもし出れたのならば二度と家には帰らなかったと思います。
ただいまの私は生きていること平和な日本に生まれたことへの感謝と、公の倫理を振り翳し正義に生きることのしばしの諦めしかありません。
---2025/11/08 21:02追記---
そうでしたか。
甘ちゃんの話は本当に、そうなんだと思います。
だから生きていることに感謝! 暴力への文句不満も言ったらいかんと思います。
ただ、今グループホームにいて親と別れられたことは本当に良かったと思いますけれど。
世話になったことは紛れもない事実だけれどやはり息苦しかった。逃げ出れる手段が見つけられなかった自分の責任です。
---2025/11/08 21:08追記---
あ、僕は今引きこもってるつもりはないですがどうなんでしょうか?
グループホームにいて事業所へ通う日々を送っています。バイトをやりたい一般就職をしたいと主張しても、今はダメだと止められておりまして。障害者向けの芸能事業所に誘われているため、そこへ来年初めに入所するつもりです。
---2025/11/08 21:30追記---
そう言って頂き、ありがたく思います!
---2025/11/08 22:18追記---
田中宏輔2様
イイネ頂き、ありがとうございます!

ひだかたけし様
ありがとうございます!!

Home
コメント更新ログ