りんねてんしょう/ひだかたけし
 
以下の方がこの文書を「良い」と認めました。
- こしごえ 
- 花野誉 
---2025/09/30 12:08追記---
ボウイ様、大好きな方です。
でも、この曲は知りませんので(忘れているだけかもしれませんが)、
探して聴いてから、また読みにまいります。
---2025/09/30 14:30追記---

ボウイ様の曲を聴いてまいりました。
中学生の時、映画「ラビリンス」のビジュアルからファンになったミーハー女子です。

“The Man Who Sold the World”初めて聴きました。こんな名曲を知らなかった私が恥ずかしいです…。
“Changes”“Starman”とか、みんなが聴いたことある感じの曲を、掻い摘んで聴いておりました(^_^;)

“The Width of a Circle”も聴きました。
あの曲の5分過ぎた辺りを聴いて、“Moonage Daydream”が思い出されて、それも聴いてきました。
他の収録曲も、今聴いております。
この曲たちから、あの詩が降りてくるんですね。
私には到底できません。素晴らしい感覚をお持ちで驚きまくりです。
久しぶりにボウイ様を聴くことができました。
彼の魔力すごいです、また惚れ直しました。
ありがとうございます(*^^*)









- 田中宏輔2 
- 梅昆布茶2 
ボウイにこんな曲あったんですね。

- atsuchan69 
 
作者より:
花野誉さん、

あゝ貴女もBowieを…!

えと、ならですが、
この作品そのものへインスピレーション与えて呉れた曲、
当該アルバム全曲なのですが、
一曲選ぶとすれば、むしろ”世界を売った男(The Man Who Sold the World)”の方がコンパクトにBowieの音声の冷え冷えとした魔力を感じられるかもしれません(なんせ、”円軌道の幅”はやや長く、一聴する処、今の時代にはやや冗長かもしれないので)。

ありがとうございます♪
---2025/09/30 12:38追記---

---2025/09/30 20:56追記---

返信、

あはは、花野さん、どうやら、『ジギー・スターダスト』辺りしかBowieのこと、知らなかったようですね(後は、『スケアリー・モンスターズ』やら『レッツ・ダンス』辺りでしょうか…?)。

彼の魔力系の歌声・音声なら、やはり、『ダイアモンド・ドッグス』〜『ヒーローズ』等(いわゆるベルリン3部作)、後は、スターダムに呑み込まれ我を見失いトチ狂ってしまった八十年代(と、本人も認めてますがw)すっ飛ばして、『リアリティ』〜遺作『ブラックスター★』辺りが、僕的には適切かなぁと。◯。…

因みに、『ステージ』と云う歴史的名作ライヴ盤がありますが、あの武道館ライヴには、僕自身、観に行っていて、ガァーン!と‥未だに、離れられない止められないデヴィッド・ボウイみーはーハァァァな人間です笑笑☆√ゝ。


---2025/09/30 21:08追記--

Home
コメント更新ログ