海影/花野誉
 
以下の方がこの文書を「良い」と認めました。
- 夏井椋也 
- 本田憲嵩 
- ひだかたけし 
今だからこそ俯瞰して表せられる人生のetSETOra…
花野さんは、人生なるものの詩表現に依る語り部 でせうか(笑)√ゝ。
- 唐草フウ 
- 田中宏輔 
- 室町 礼 
- けいこ 
- atsuchan69 
- リリー 
叙景が立っていてタイトルもdramatic。^^
以前から花野様の詩作品に感じていた事があるのですが……。
お伝えするのは余計な事で、失礼になるといけないから
コメントは控えておりました。花野様の散文の御作品を
拝読させていただいてから更に、あくまでも私の個人的な
感想なのですけれども。サラリとお聞き流しくだされば
幸いであります。m(_ _)m

花野様にとって、詩作をなさいます意識のもとで、この
一行空けスタイルが一番書きやすくて、心にしっくりくる
のだろうと思えます。^^だから、空行も大切で必然性ある
表現になっていると感じています。
そこで、ある意味一つのチャレンジとして。詩作に連立ての
構成を試みられて、散文の御作品を書かれます時の様な
筆の滑りを加えられると、訴求力が増すのではないか。
一人の読み手として、そんな期待を抱いてしまうのです。
決して、上から目線とかのそういった感覚ではなくて!(・・;)
リリーはコメが下手くそで、もどかしいのですけれど。
創作されます詩作品を、連立ての構成で一度お試しになられ
ますと。現在よりも、きっと腕が伸びてきます。それだけの、
素質を感じます。それは上手く書くとかの、拘りではなくて。
より自由に、詩書き人でいらっしゃる花野様の紡がれる言葉が、
生き生きと輝き、読み手へ伝わるのではないかと思えるのです。
誠に、勝手な感想を述べてしまいまして大変申し訳ございません!
お気に触られましたら、お詫び致します。
これからも花野様の御作品は、いつも楽しみに拝読させていただきます♪


-  
- 鏡文志 
- wc 
- 青の群れ 
 
作者より:
>ひだかたけし様


おはようございます。
いつもコメントありがとうございます。

当時、自分を俯瞰的に見れたら、もう少し平和で穏やかな展開になったのでは〜と思う場面がちょこちょこあります(^_^;)

語り部なんて、前向きでカッコいい表現してくださり、照れますが嬉しいです(*^^*)

---2025/08/31 11:59追記---

>リリー様


こんにちは。
コメントありがとうございます。

中学生の頃より、この書き方をしていて、どうやって繋げたらいいのか…ほんとうに進歩のない、不甲斐ない私です(^o^;

ですが、私の気持ちを慮りながら、丁寧かつ優しく、私の詩に関して、リリー様に、そこまで言っていただけて、有難過ぎて、感激致しました(⁠灬⁠º⁠‿⁠º⁠灬⁠)⁠

新しいことに挑戦するのも、楽しそうですし、魂の進化になると思いますので、これから少しずつ試してみたいと思います(*^^*)



Home
コメント更新ログ