遥かな道?だけどよそこでやれよ理論/林 理仁
 
以下の方がこの文書を「良い」と認めました。
- 本田憲嵩 
- 田中宏輔 
- soft_machine 
以下の方がポイントなしでコメントを寄せています。
- アラガイs

選評サイトBレビ相手には無理でしょうね。こんなこと書くようでは。このヘラメンで乱暴な言動の男の子のツラを見てみなさいよ。気持ちわるい。まだ子どもの面構えだ。正直もう怖くなって近寄りたくはないです。朧月夜さんは何を勘違いされているのか知らないが、あなたも可笑しな人だ。詩は老人のものですよ。若い人がいじけて弄ぶものじゃない。真っ正面から文学に取り組み詩を志す人ならばべつだが、他人の言動ばかりに注意を引かれ自意識過剰で書き終えるような人間は、その才の無さにはやく気づいて普通に真面目に働くべきです。詩人なんて肩書きを目指すのはそれからでも遅くはない。陽向よ。後10年持てば本気で相手をしてやろう。もっとも私が生きていればだが、笑。それまでちゃんと働いてあたまもカラダもリフレッシュしてこのクソ社会に貢献しろ。それからだ。



 
作者より:
朧月夜さん、ありがとうございます。
インターネットは老人の住処なんですね、確かにそんな気もします。気づき得ました。
もう随分と詩とまともに向きあってませんでした。
つい最近、4年ぶりくらいに小説を書いたんですよ、正直なところ自分的には、あまりにも才能がありすぎて怖くなって書くのをやめてしまったんですね。
だけどそれを評価するとこに向けるのもなんとも気が向かなくて。
こういうコメントを受けるとありがたい話です。若い頃は文学の才能以前に、あまりにも人格的に破綻していたので、真剣に文学に向き合う姿勢すら分からなかったものですから。

あの変なおじさんはけっこう前から、もう10000戦くらい闘ってるわけ分からんおじさんなんで、あんままともに向き合わん方がいいですわ。良いコメントくれてた時もあったんですがね、それこそインターネットの老人化でしょう。

朧月夜さんのおかげで本気で文学に向き合ってみようかな、と思いました、ありがとうございます。
あと、今年の6月に30です、今はギリギリ29です。真面目に文学に向き合ってみます。
---2024/02/27 22:20追記---
bレビの方がいいんですか、分かりましたそうしてみます。ありがとうございます。

---2024/02/28 10:57追記---
アラガイ、お前にじゃあ黙ってればよかったのかな?喧嘩売るようなコメントお前から完全に書いてたこと分からんの?人に喧嘩売っておいて、人のせいにすんな。
---2024/02/28 11:06追記---
人の作品をストーカーよわばりはよ、お前、どんだけ失礼か分からんのかよ。
しかも黙ってればいつまでもなんか悪意のようなコメントずっとするつもりだったろお前 、それをなんにも思わないで眺めてろとでもいうのけ。人のことはよく分かるくせに自分の失礼極まりないコメントはなんも分からないんだな。

Home
コメント更新ログ