厭離穢土、欣求浄土/飯沼ふるい
 
以下の方がこの文書を「良い」と認めました。
- wc 
以下の方がポイントなしでコメントを寄せています。
- 一輪車
わたしは飯沼氏のこの御作、目にした瞬間「これはどうも退屈なことになりそうだな」と思ってしまった。
思った通り最後まで読むのが苦痛だった。
でも、ああ、これを「詩らしい詩」だという人もいるだろうなとも思いました。
そこのところ、とても大事なことで、もしこの投稿を「詩らしい詩」といって褒める人が多ければ
どうしょう、と本気で心配してしまった。
いかいかじゃないけど、もう詩なんかアホらしくてやってられないなと。
幸い、表面的には1名ほどの方しか評価をされていなかったのでなんとかこのサイトは
もちこたえたような気がしている。

これ、一見、〈逆接〉風なんですが、ぜんぶ〈順接〉なんですね。
〈転換〉があるようで、 どこにも〈転換〉がない。
詩にとって〈転換〉は大事ですよ。
それはその人が世間、つまりは体制や法や習俗などに対して
どんな感覚で生きているかを示すものですから。
ま、どこをとってもそうなんですが、たとえば冒頭、

  鉄塔の灯りが点滅しているのを眺めなが
  ら「あれは飛行機のためにあるという
  のは建前で、ほんとうは宇宙人と交信
  するためにある」と、小学生も騙せな
  いような(記述の憂き目に遭う、しょ
  うもないホラを呟く。

ここ、これが小説ではなく詩なら、
「あれは宇宙人と交信するためにあるというのは
建前で、ほんとうは飛行機のためにある」と、

このようでなければとても詩としては読めない。
昭和の時代ならいかにも現代詩風であったかもしれないが、
それもう古いですよといわれそうな〈逆接〉をもってきて
いるが、もうそれとっくに〈順説〉になってるでしょというのが
全体にみなぎるこの古さに満ちたいわゆる「詩らしい詩」の
退屈なところだとおもう。

二連以後はもう最悪で、二連の初めの

  ウソとホラの違いってなんだろう。

こんなゆるんだ言葉を書き留めることはないだろうにと
思ってしまう。
せめてカエルとオタマジャクシの違いってなんだろ。
くらいにはしてほしい。
まして、正面から嘘と法螺の違いを論じているのならなおさら、これじゃなをだめだ。
小説やひょ~ろんじゃないんだから。
もう、これでがっくりして以後、読むのが苦痛。最後までは読めなかった。
飯沼さんはわたしなんかより詩をうまく書ける人だとはおもうが、
基本、詩は下手で、うまく書けないのだから、こんな風なものを
無理に書いていても見る人からはちょっとなあと思われるだけじゃないかと。

この詩?をめぐる現代詩フォーラムの評価をみて、すこしホッとしました。
ひとり、わたしが「古い感性」だと評価した例ののおばさんが評価されているようですが、
飯沼さんにはそういうものを越えて、ちゃんと詩を批評する能力をつけてもらいたい。
これじゃだめだ。ぜんぜんだめだ。



 
作者より:
一輪車さん

ありがとうございます。
確認しておきたいんですけど、一輪車さんと私ってはじめましてですよね?
興味はないんですけど、「例のおばはん」のくだりがまったく分からなくてですね、もしかしたらどなたかと勘違いなさってるのかなと。

あちらで好意的な印象を抱いてもらった方が後日感想書いてくれるとのことで、その返事のときやんわり書こうと思ってたんですが、
一輪車さんの指摘で、あちらに投稿し始めた頃からずっと抱えていたモヤモヤに一筋の光明が見えた気がするので、全部ここに書いときます。見てもらってるかどうか分からないけど。

私自身これは不出来なものと思ってます。納得はしてません。内容はもとより、これを書く動機に対する結果としても。
これを書いた動機が、どなたかの作品にたいして自分が書いた「可読性を無視して得られるほど効果的な詩情がない」っていう否定的なコメントにたいして、そんなんほんとにあるのかよ、そもそもどういうことだよそれっていうセルフツッコミでして。
お分かりのとおりの内容でしょうから仔細は省きますが、書いていてなんの足しにもならなかった。
動機からすれば極端な話「読めなくて」「詩らしくない詩」になるのが妥当なはずだと思ってました。
しかしその考察が不十分のまま出発してしまった。冗長に書くだけ書いて、申し訳程度に最後読点で繋げることで、はじめの動機を取り持たせた気でいる。
こんなんで「可読性を無視して得られるほど効果的な詩情がない」なんてよくいけしゃあしゃあと言えたもんだと、この作品を書いたおかげでよく分かりました。言った人誰だか忘れたけど申し訳ないと思ってます。
また同時に、評価されないような物を目指して書いた方がおもしろいのかなとも思いました。
「(音が悪くて)読めない」と「詩らしい詩」という、はじめの動機からすればどっちつかずの感想をもらうのもムリないなと思ってます。

さらに言うなら、今まで書いてきたものとフォーマットが同じなんですねこれ。
なんとなくなにがしかの存在(気配)が消えるような話。あと下ネタ入れるかどうか。
最近の私の書いたやつのほとんどは全部同じフォーマットの焼き直し。動機を無視して昔書いてきたこと繰り返しただけ。それだけでしかない。
前に書いてきたやつからなんにも進んでない。詩そのものとしてまた別に、個人的な意味でも新しいとこないんです。
なんならこの一個前に書いた方が、個人的な意味で新しいことできたから満足度は高いです。中身はともかくとして。
そんなのをなんで出したかって、一部には評価されるだろうなと思ったからその下心と、かけた労力がもったいないから。

これはあくまで書いた本人としての所感でして作品自体の評価は作者の離れたとこにあると思ってます。良いも悪いも評者の感想は尊重します。念のため。

そんな折り一輪車さんの指摘です。

何がモヤモヤしてたかと言いますと、詩を書いていていつもどうも一歩抜け切らないというか、内に閉じていくというか、ひとつの書き物として終わってるというか、要はあなたの言う退屈なもの書いてるなと多々感じてました。
それだけなんですけど。
それ全部〈順接〉と〈逆接〉の問題だったのかなと。非常に納得のいく指摘に思えました。
ただ、今頭のなかでイメージしてみてもしょうもないことしか浮かんできません。
少ししたらまた詩から離れる気でいたのですがちょっとやる気でました。
ありがとうございます。

Home
コメント更新ログ